2017年9月30日土曜日

「地域おこし協力隊」募集記事。

昨日よりは温かい8度の清水高原の朝。午前中は薄日、午後になり日差しが強くなった。

里の友人から市民タイムスの記事がメールで届いた。
「地域おこし協力隊」募集開始に関するモノ。行政は、村の人にも広く知ってもらう努力をして欲しい。これでも届かない場合がおおいので、いろんな方法を駆使して伝えることが大事だと思う。私たちが企画するイベントでもそうだけど、なかなか届かない。届いても興味がないと、スルーされてしまう。いかに人の心に引っかかり、残るかを考えないと…。

























朝の散歩で、タムシバの種を見つけて拾ってくる。前からすぐ近くにあったら良いなあと思っていた。こんな種(実)だったのかあ〜、と初めて認識。種を包んでる実(?)を潰すと芳香性の匂いが気持ち良い。落ち着く匂い。葉と枝を乾燥させたらどうだろう、明日にでも、やってみよう。




















晴れたので、午前中からキコリ仕事。最後の1本を挽いて2枚の板にした。
6センチ厚、これでようやく運べる。それでも重い…。






2017年9月29日金曜日

切り出しナイフ。

朝から気持ちのよく晴れた清水高原。昨日は雨、今朝は6度と冷えた。
こんな条件でキノコがよく出る、と聞いているが、道端でジゴボウ2本だけ。

今日は買い出しで里に下りる。カミさんの美容院の予約が10時なので、いつもとは逆回りで、まずアイシティ。カミさんを降ろして私はガソリンの補充。トマトへ寄るも、セキさんは休み。掘り出し物のレンチをを買って、アイシティに戻る。カミさんと合流して、買い物の後、水舎で昼食。私は温かいとろろそば、カミさんは粗挽きそば。残念なことに、今月一杯でアイシティ店は閉じることにしたそうだ。そば集落の本店、ミラフード館店、松本店は引き続き営業。

昨夜、池尻大橋にいた時に、姉からもらった電子レンジ「動かないよ〜」とカミさんの声でジエンド。随分使った。で、ヤマダ電機で新しく購入。
図書館に回り、珍しく2週間で読み終えた浅田次郎の短編集「夕焼け天使」を返却し、これも短編か「神座す山の物語」を借りる。

錆びているけど、小ぶりでバランスの良い切り出しナイフを手にして、とても気に入ってしまった。昨日送られてきたダンボールを開けた時のこと。午後、サビを落とし、研ぐ。思った通り、とてもいい感んじになった。枝を削るのに使い勝手が良さそう。





2017年9月28日木曜日

森の暮らしは楽しい!

朝から雨の清水高原は、信州・山形村1250〜1450メートルの別荘地。

ここに2010年春から暮らす。丸7年が過ぎて8年目に突入。数年前から周りの植物たちに少しづつ気が行くようになってきた。房状に濃い青紫の美味しそうな実がなり、昨年から気になっている植物があった。それがようやく判明。マツブサ(松房)と言うモクレン科の植物。果実酒ができる。蔓と葉は薬用として使える。こんな植物たちと出会える森の暮らしは楽しい!

























午前中、FB友達から荷物が届いた。
FB上で大工道具を処分したいので欲しい人にあげる、とあったので手を挙げた。
競争相手はいなくて、もらえることになり、着払いで送ってもらったのだ。
多少のサビはあるものの、研いだり、サビを落とせば十分使えるものばかり。なんとも嬉しい! ハセガワさん、ありがとう!


2017年9月27日水曜日

木挽。

青空が出てたのは、朝のうちだけ。ただ、それほどには崩れなくて良かった。
夕方になりポツポツと降り出した清水高原。

季節により、森の中での感覚が微妙に違う。
四季を通して、みんないいのだけど、今は、秋の森がいい! 動きやすい気温。
俄然やる気になったキコリ仕事。伐り倒して190センチで分割しておいた栗の木の2本目を木挽。皮むき処理まで。気持ち良い達成感。残すは1本。残念ながら明日は雨のようだ。
思い返すと、以前は3〜4メートルもの長さを挽いてた。良く運べたな〜。
随分曲がってたけど、マキ小屋を建てる時の材料になった。今回な何に使おうか。

寸法を測り、ガイドバーは無いので、感でやる。

まあ、うまく挽けた。

鉈を使って皮を剥く。

ナントカ板に出来た。大体5センチ厚。1枚は10センチ。


2017年9月26日火曜日

森の中、ウロウロ。

気持ちよく晴れた清水高原は、信州・山形村の1250〜1450メートルの別荘地。

森の中の暮らしを始めて、8年目になる。生業は、グラフイックデザイナー。
時間のあるときは森の整備。今日は日がな一日、森をウロウロ。キコリ仕事。春の突風で折れた栗の木を伐ったままにしてあったのをチェーンソウで木挽き、日曜日に切ってもらった枯れ枝の片付けと、分解した湯沸かし器の面白そうな部品、再利用できそうな部品をより分ける。

何か面白いことを…、と思いながらの7年。ようやくそのための「場」、小屋をセルフビルドしようと沓石を置いてから1年…。進まない。年のせいにはしたくない。

4枚に挽いた1枚。あと2本残っている。

晴れて森の中は気持ち良い。

日曜日、ヒロシくんが登り、枯れ枝を払いキレイにしてくれた白樺。

夏のオブジェは、そのまま。

2017年9月25日月曜日

造形物を作るのは面白い!

アートフェスが終わり1ヶ月。遅れていたフライヤー印刷費の支払いにプラルトへ。
そのあと松本まで行く予定で、カミさんも一緒なので早く切り上げるつもりが、タカヤマさんと、つい雑談。一時、自転車にのめり込んでスリムになったタカヤマさん、ヨーロッパの三大レースをテレビで見て感動したはことを話してくれた。この10日に開催された「清水高原ヒルクライムロードレース」から話が広がった。

清水高原の我が家から松本駅まで22キロほど、時間にしたら40分。プラルトへ立ち寄ったこともあり、松本に着いたらお昼。ごく稀に立ち寄る「蔵」で、寿司の丼(?)ランチのあと、パルコの中にあるメガネ屋さんで、点検と洗浄をしてもらう。カミさんが銀行で用を済ませたら、どこへも寄らずに清水高原に戻る。

帰って、昨日始めた湯沸かし器の分解の続き。これらを活かせる日は来るのかな…。

先日、保存してあった、アケビの蔓が気になって、広げたら、造形物(オブジェ)が作りたくなって、夢中になった。寝かせてばかりでは、しょうもない。

割と気に入ってる。作為を感じないのが良いのか
カミさんも褒めてくれる。

2017年9月24日日曜日

木登りが楽しい⁉︎

霧に覆われた朝、だんだんと霧も晴れて、青空が広がった。
外に出て古い湯沸かし器を分解する。幾つになっても変わらないな、と思う。
再利用を考える。そんなモノが増えている。使わず仕舞いになるかもしれないのに…。
やらずにはいられない。仕組みを見るのが楽しい。

昼食後も続けていたら、来客。里の若いファミリーが遊びに来てくれた。
ヒロシくんはロープを使っての木登りが楽しくてしょうがないのだ。前回も登った大きな白樺、先日の台風で枝が折れたり、ママになっていた枯れ枝を、ノコギリを用意したので切りましょう、と登ってくれた。白樺をキレイにしてくれて、登ったママで隣のミズナラに移動し、さらに栗の木に移動。枯れ枝を切っては移動していく。すごい技能だ!

マリちゃんと息子のヤオキとカミさんは、家の中から声援を送る。
ヤオキはまだ言葉が喋れず、アア〜〜と何かを主張する。カワイイ、すりすりしてしまう。孫がいたらこんな感じになるのだろうかと思う。

湯沸かし器の分解前。

木登りの準備中。

白樺の最上部。

最後に移った栗の木から降りる。

無事帰還。

2017年9月23日土曜日

琵琶演奏会、前売り券発売中。

清水高原1250メートルの森の中に在る古刹「清水寺」。この参道の幽玄な雰囲気に魅かれ「清水寺ありき」で、2011年に始めた「田原純子、琵琶演奏会」も今年で7回を迎える。
その間、清水寺への道路の工事で2回、そして今回は清水寺改修のため、スカイランドきよみずでの開催は3回目となった。残念な事とはいえ、眼下に安曇野平を見下ろす1300メートルの雲上で聴く琵琶の音も悪くない!。お出かけください!

フライヤーは、村内では、唐沢そば集落の各お店、そして川上屋、木鶏、そば処かみじょう、農家直売店のいもっこ、アイシティ、佐野商会、そして役場、観光協会、図書館、トレセン、ミラフード館、いちいの里、クリーン・ア・グリーン、スカイランドきよみずに置かせてもらっています。こちらで手に取ってください。
今後、スローカフェ・マハロ、唐松、ひげじいにも置かせてもらう予定です。

近隣では朝日村は美術館、朝日そば・ふじもり。松本市は美術館、芸術館、あがたの森、波田文化センターの各施設に。その他にギャルリ灰月、10㎝、ゆこもり、コンフィチュールの店Chez Momo、レストラン・ベル・リビエールなど。安曇野市は有明美術館に置かせてもらってます。
午前中はフライヤーを置かせてもらうため、村内を巡った。

チケット販売中です。村の人は周りの実行委員に申し出てください。
村外の人は080−6571−1954(降旗)、または0263−98−3014(保坂)にご連絡ください。
前売り2000円/当日2300円/定員60名



昨年の演奏会から。

2017年9月21日木曜日

「地域おこし協力隊」隊員募集!

秋晴れの清水高原は気持ちの良い一日。思わず午後は外に出て草刈りに精を出した。

信州・山形村の別荘地、1420メートルの清水高原の森の中、山小屋に暮らすようになって8年目に入った。私の生業はグラフィックデザイン。少ない仕事は、ほとんどが東京から。インターネットを利用して、やりとり。2010年の春、移住してきた時に、光通信ができるようになったのは、ラッキーだった。
森の中の暮らしに想いを馳せながら、行動を起こすまでは、ずいぶん時を経た。
仕事の問題が大きかった。

私が暮らす山形村は長野県で一番小さい。約25平方キロ、人口8800人ほど。
御多分に洩れず、他の自治体同様、様々な問題を抱える。
その問題解決の糸口を「地域おこし協力隊」に求めることにして、隊員募集を始め、この19日から応募を受け付けている。興味のある人は挑戦してほしい。
詳しくは山形村HPで。
http://www.vill.yamagata.nagano.jp/forms/info/info.aspx?info_id=41847

フライヤー、募集要項、応募用紙のpdfを送ることができます。
ご希望の方はメール下さい。アドレスは、luckymoon@nifty.com(保坂)
フライヤー制作に「編集、デザイン、コピーライト」で関わり、印刷まで。





2017年9月20日水曜日

琵琶演奏会チケット販売開始。

信州山形村1400メートルの清水高原は、曇り。
午前中カミさんと里へ。アイシティ21。マツザワ店長に「田原順子、琵琶演奏会」のフライヤーを置かせてもらうよう頼む。チョット雑談も。水舎にも置かせてもらう。昼食はかき揚げそば。カミさんはやまっちそば。

夜は、「清水寺で琵琶を聴く会」の会議。チケットとフライヤーを手分けする。
チケットの販売始めました。定員は60名です。早めに申し込みください。村内の人には一度は聴いて欲しいな〜と思う。合わなければ、次は無しでもいい。せっかく村内で演奏会をするのだから…。チャンスですよ〜。0263−98−3014(保坂)まで連絡ください。



2017年9月19日火曜日

安曇野での出会い。

気持ちの良い秋晴れとなった清水高原。

東京で「アーバンパーマカルチャー」の講座を開催してる従兄弟から安曇野に来ると連絡をもらった。そこを主宰する人には興味があり、私も会って話をしたかったので、良い機会と出かけた。ウチから1時間の予想が外れ、10分オーバー。10時の約束を10分オーバーした。オーナーは生憎と忙しかったようで、お話しはさせてもらえなかった。アポを取った訳でもないし、仕方ないね…。気になっていたアースバックを使って建てた建物と、シードバンクの建物は見学させてもらえたので良かった。

従兄弟と一緒に来られていた、安曇野に移住する予定の友人に紹介され、伊豆から来られたファミリーに声をかけて、話しをさせてもらった。いい出会い! そのあとオーナーの別のお店に移動し、昼食。ここで伊豆からのファミリーとはお別れ。私たちと従兄弟は、穂高のお宅へお邪魔して、コーヒーを頂きながらのお喋りは楽しかった。
今回も来れなかったね、ノブちゃん。
シロタさん、ご馳走さまでした! ヨネダさん、また何処かで!。




2017年9月18日月曜日

時代を映すクルマのカタチ。

台風一過で、青空の広がった清水高原。
ただ、それほどの強風ではないが、風が残った。

11時に里を出て、清水高原に登ってくるクラシックカーツアーを見に、スカイランドまで下りる。昨年までクルマの誘導を頼まれたのだけど、今年は大丈夫そう。ギャラリーは私たち二人かと思ってたら、ツネマツさんと夕べ泊まったというビティさんファミリー(父娘)が下りてきた。ツネマツさんはクルマ好き。ビティさんも詳しい。私はといえば美しいカタチに魅かれるだけで、どこのメーカーで何と言う名前のクルマなのかさえわからない。今年は台数が少ない。台風で脱落したクルマもあったようだ。

所で、このクラシックツアーに参加するクルマの基準がよくわからないな〜。今回は最近のクルマも何台かあったし…。私には最近のスーパーカーを見ても何のコメントもできない。値段を聞いてビックリするぐらいか。話が繋がらない。昨年はお見送りまでしたけど。スカイランドの駐車場に勢ぞろいした時点で、遅れて見に来たタカハシさんと帰ることにした。クルマを見て、オーナーと色々話をして交流まで出来ると楽しく面白い! と、思うのだけど…。また来年待ってるよ〜、なんて言っちゃうかも。
盛り上げる宣伝文句が思いつかない。そんなに頭を突っ込むこともないけど、清水高原に関わることは気になる。



1953年(?)製MG。当時の大衆車だそう。部品は手に入る。
振動でネジが緩んでくるので点検して締め付ける必要があるとか。
MGのデザインって好きかも…。





2017年9月17日日曜日

地域おこし協力隊に期待。

雨の止んだ夕方、強風で飛びそうなモビールと、アートフェスから展示したままの新作オブジェ、一部解体して避難。少し前、強い南風で倒れて一部破損してた。晴れたら修理。

1日PCの前で目が痛い。仕事で使ってる方の動きが鈍い。オフイスのアップデートがまずかったかもしれない…。なんか妙な動きがあると、敏感になり、ストレスを感じる。

「地域おこし協力隊」隊員募集の印刷が上がってきて、昨日のうちに役場に届けてきた。
19日から応募の受付を始める。良い人が来て欲しい。新しい動きが始められるか…。できることは協力し、バックアップしていきたい。期待が膨らむ。

9月19日から応募受付開始します。

待ってますよ〜!

2017年9月16日土曜日

田原順子、琵琶演奏会。

「田原順子、琵琶演奏会」と「地域おこし協力隊隊員募集」のフライヤーが届いた。上がりは、悪くない。これなら使えそう。良かった〜!

今年もやりますよ〜、琵琶の演奏会。聴きに来てくださいね〜!
10月14日(土)/スカイランドきよみず「雲海の間」で14時30分開演です。今年は清水寺の改修で、残念ながら会場がスカイランドになりました。ご了承ください。

チケット販売は、20日から開始します。
ご希望の方は保坂(0263−98−3014)まで連絡ください。今日からでも予約受け付けます。



2017年9月15日金曜日

雑草の勢いに負けそう。

糸魚川の実家の草刈り。7時に家を出て、木崎湖のコンビニで朝食、10時着。

途中、日差しは出てるものの、北アルプスの峰々は雲に覆われて、雄姿見れず。
黄金色に色づいた田んぼがキレイ。この景色が好きだ。これから刈入れの最盛期を迎える。稲刈り、はさ掛け、そして脱穀。大変だったけど、無性に懐かしさを覚える。

水の元栓を開け、ブレーカーを上げる。座敷に入り、仏壇に手を合わせる。実家に着いてからのお決まり。中の片付けは手付かずで、母が逝ってしまった時のままだ。草刈りをするだけで一日が終わってしまい、伸ばし伸ばし…。雑草を制さないことには、取りかかれない〜。雑草の勢に負けている。

積んできた草刈り機をクルマから出して、いざ取り掛かる。家の周りは凄い状況になっている。1時間のお昼を休んだだけで、4時までフルに草刈機を使った。疲れた〜! カミさんも体調イマイチながら、よく頑張ったね〜。
お昼は、クルマで10分ほどの148号線沿いのヘルシーダイニング「Sunt Mock」で私は雑炊、カミさんはカツサンド。これで3回目。オーナーシェフとお喋りをして、仲良くなってしまった。

安曇野。

家の前。

実家の前から見た空。

草刈機も調子よく、仕事はかどる。

オーナーシェフを挟んで、記念に。

ハナニラも容赦なく…。

ダイナミックな雲。写真は1点を除き、カミさん。


2017年9月13日水曜日

咳おさまらず。

午後になって青空が広がってきた清水高原。

糸魚川に草刈りに行こうと予定したものの、昨夜の担当者との電話で、進行中の「地域おこし協力隊」隊員募集のフライヤーを急いで仕上げる事になり、予定変更。

午前中に校正が戻ってきた。フライヤーについては変更、修正はなく、午後から印刷への入稿作業。予算がないという事でウエブ上の印刷やさんに初めて依頼。値段は随分違う。
印刷が上がってくるまで、心配ではあるが…。アートフェスに来てくれた友人のデザイナーがまあ使えるという言葉に押されて、依頼してみる事に。印刷やさんを教えてもらった。
立て続けに琵琶の演奏会と今回のフライヤーを頼んだ。

夕方まで根を詰めて、疲れた〜! 二人してゴホンゴホンがまだおさまらない。どうした事か、熱はないのだけど、それにしても長引く。

散歩の時は霧に覆われた清水高原。キノコ狩りの人と知り合った。
上竹田の人。おしゃべり(コミニュケーション)は楽し!

2017年9月12日火曜日

山野草。

今朝は湧水を汲みに水場まで。心もとない水量が心配。今朝はペットボトル5本。
汲んできた湧水は、毎朝のコーヒーに使うぐらい。大体3日間か。

帰りは、心当たりを覗いたら、ちょうど良い大きさのジゴボウ、一食分。
ツユクサとゲンノショウコの花を見つけて、撮影してたら時間を食った。
昨日、駐車場に回り、見つけた花の名前が分かった。「ハナイカリ」。これは「山野草・雑木・雑談を楽しむコミ」にあげて教えてもらった。ネットで調べても分からないモノはこのコミでヒントをもらう事にしている。皆さんよくご存知だ。ミヤマママコナも…。

少ない水量で心もとない湧水。

ハナイカリ。

ミヤマママコナ。

ツユクサ。