2025年11月19日水曜日

10年前の情熱は失せた。

今季最低の−5℃。
朝、森はモノトーンの世界。積雪3センチくらいか‥。起きた時は、すでに雪は止んでいた。8時には曇り空から、青空が広がり、陽射しが眩い。

午後2時、まるます喫茶の増塩さんとデザイナーの鹿間さんが訪ねてくれた。
まるます喫茶通信「マルモリ」7号の「西山村民リレーコラムに」寄稿させてもらった。それを持って、遊びに来てくれた。増塩さんは、今、諸々のイベントを企画し、小冊子「マルモリ」を出している。その編集デザインを担当しているのが鹿間さん。私がイベントを企画してた頃を想う。当時出していた小冊子や、フライヤーを見せると関心を持ってくれ、十数年のズレを残念に思う。今は、あの頃の情熱が湧いて来ない。アレコレ話し、1時間半ほどで帰られた。今度は、まるます喫茶を訪ねてみよう。

夕飯は、エビチリ。今までで最高の出来。









2025年11月18日火曜日

校了が済んで発売を待つ。

久しぶりに友人夫妻とのお喋りは楽しかった。
家具の納品で北海道まで出かけ、土産話(お土産も)を届けに来てくれた「きぎ工房」のカタギリ夫妻。10時半からコーヒーを飲みながら、旅の話など、諸々2時間ほど話した。人と会ってお喋りするのが今の私には、いいみたい。寂しさが紛れる。イキル活力にもなっているみたい。帰り際、雨の樹で入手した版画と母の写真の額をお願いした。「きぎ工房」は注文家具、額などを制作する家具工房です。

私の旅は、目的地を目指し、そこを見たら、どこにも寄らずまっすぐ帰る、のが常。
友人夫妻は、寄り道の達人。「寄り道もいいのでは‥」と勧めてくれる。近々、浄厳院国際芸術祭に出かける。その際は少し寄り道をしようか‥、と午後はネットで調べる。前から気になっていた荒川修作の「養老天命反転」を寄り道候補に。

ムックの校了が無事済んだ、と報告が来てホッとしている。
日経ムック「よくわかる相続」2026年版、今月27に発売です。興味あるかた、相続に直面されている方は、店頭で手に取ってみて下さい。お役に立つと思います。2013年に発売されて以来、改訂版を出し続けている。そして、表紙は女性のイラストレーターにお願いしてきた。2026年版は小泉由美さん。暖かく素敵なイラストです。有難いことに、私もずっとデザインを担当させてもらっている。関わった皆さんもお疲れさまでした。





2025年11月17日月曜日

木を削るのが面白い。

晴れて陽が射し込むと部屋が暖かくなる。
ストーブを点けなくとも23℃に。午前中は洗濯。校了日で、1日部屋で待機。連絡はなく、問題は無かったようだ。良かった!。

ナイフで木を削り、カタチを作っていくのが面白い。
眺めては削り、削っては眺める。しばらく放ってあったモノを少し削る。気まぐれのようにやっているので、完成はいつになるかわからない。ヒトであったり、トレーだったり、スプーンだったり、何だか不明なカタチだったり‥、と色々。











2025年11月16日日曜日

来訪者お二人、サプライズ。

今朝は、タイマーをかけず、朝寝坊を許した。
7時に目覚めた時は、西の高窓は、明るい。雨戸を開けると、すでに陽は昇り、射し込んでくる光が眩しい。ルーチンの他は、何も決めず、気の向くままをやることに。お昼は、レシピを調べ、味噌ラーメンを作る。味が少し薄かったけど、まあ美味しくできた。午後は、木を削ろうか‥、と思っていた。

ところが、想定外のサプライズで、お二人の来客が。
一人は、ランニングの途中で立ち寄って頂いた別荘のTさん。夏の総会の時に出会い、仲良くなった。入ってもらい、しばし雑談。トレイルランナー、走ることが趣味らしい。160キロも走る、と聞いてビックリ!膝の痛い私には信じられないこと。でも、流石に160キロも走ると、足腰へのダメージはかなりのモノみたい。それでも復元する身体は、若いからかだろう。羨ましい!

もうお一人は、村の民生委員のSさん。
時間はある、と言われるので、入ってもらい、豆を挽き、コーヒーを入れて、雑談に一時間ほど付き合ってもらった。定年退職をされて、今は一町歩程の農業をされる。農業に携わる人が年々減っている、と嘆かれる。農業立村でやって来た村なのに、現状はそんなに酷いのか、と思ってしまう。若い人にも農業に希望を持たせられるような、ビジョンが欲しい。それは清水高原についても例外ではない。

夕飯は昨夜の残り物、黒酢酢豚で済ます。もう一食分いける。







2025年11月15日土曜日

タイマーが壊れ、ポカ

アラジンのオーブントースターのタイマーが壊れた。
しょうがないので腕時計で時間を測り、パンを焼いた。その後、タイマーをオフにし忘れて一時間ほどして気がついて慌てた。冬季間、凍結防止帯が働き一気に電気代がアップすると言うのに‥、と自分にツッコミを入れる。買い替える前にタイマー部分の分解をしてみるかな。

良い天気なので、午後から外に出て冬支度。
膝が痛いのだけど、せっかくの晴れを逃すのは悔しい。雨樋を外した後、薪にするつもりで放ってあった白樺の枝を片付ける。わずか半年で細い部分はボソボソで手で簡単に折れる。太い箇所は折れないので、後日鋸を使い切ることにする。3時過ぎて、1.5時間ほどで切り上げる。膝が痛くて、体のキレが悪い。

お昼、辛子明太子バターうどんに長芋をトッピング。夕飯は、黒酢酢豚。




ギャラリーよりから案内葉書が届く。
大塚淳子展・11.22(土)〜12.6(土)




2025年11月14日金曜日

上向いたココロ。

里へ下りる観光道路の紅葉は、里まで下りて来た。
里から見る清水高原には雲が掛かる。紅葉の様子が見える。まずコンビニに行き、ピースを買う。「タバコを吸いたい」そうです、と先日、Nさんにカミさんからの伝言を聞いて、丁度今日は月命日と言う事もあり、タイミングが良かった。

図書館により、司書のお二人と情報交換的おしゃべり。
GSで洗車、ガソリン補給、灯油購入。仲良くなった店員さんが声をかけてくれる。いもっこで野菜を購入。チハルちゃんと、ちょっとおしゃべり。

アイシティに行き、ドンクで一番大きいフランスパンのパリジャンを買う。
斜め2.5センチに切ってもらう。毎週の事なので、店員の皆さんは、なんとなく理解してもらってるみたい。ツルヤで買い出しを済ませ、何時ものようにサボテンでウーロン茶、鶏の唐揚げを買う。隣の田吾作で、牛と栗のオコワ100グラムづつを買って休憩所で昼食。

浜園芸に向かう途中で、マサヨさんに遭遇。
「こんな所で‥」と少し立ち話。カミさんに供える花を2種類買う。最近よく対応してくれる店員さんで、何となく親しみを感じる。こうして外に出ると何某かの刺激があり、膝が痛くても気分が上向く。






2025年11月13日木曜日

膝の調子が悪い。

午前中洗濯。
デザインは手を離れたのだけど、校了までは、問題が起きた時のために待機。ナオコさんから電話があった。「浄厳院国際芸術祭」が休みで長浜の自宅から。ようやく仕事の目処が立ったので予定を立てたら連絡することに。午後は机周りの整理のつもりが、PCで調べごとを始めたら、片付かず。夕方、編集部から表紙の件でメールが届く。電話して解決。

快方に向かっていた、と思っていた右膝が痛い。
昨日は外で動き回っていた。そのためかどうかは不明だけど‥。寒さもあるかもね。やれやれ。昼は、昨日の残り物、豚肉と蓮根の甘辛炒め煮、レンコンサラダ、漬物。夜はモツ鍋。