2025年10月24日金曜日

親父の形見?

二日続けて晴れて、気持ちの良い朝、1℃。
買い出しで里に下りるには、良い天気。図書館の前に、役場に寄り、村長と清水高原のことで雑談的な話し合い。肩苦しくない雑談は好きだ。もっと話したかったけど、次の予定があるとの事で一時間。こんな機会がもっと前から欲しかった。願わくば、清水高原を村のために生かしてほしい。雑談的話し合いなら、いいね。

図書館に行き、借りてた本とDVD、CDを返して新たに借りる。
今回も村上春樹「恋しくて」、DVDは「ボレロ」、CDは「チェット・ベーカー」。モモセ司書、目ざとく羽織に気づいた。趣味で自分の服づくりをしているからだろう。親父が羽織っていたらしいものを見つけ、形見として着よう、ともらってきた。虫食いだらけだったのをサオリちゃんにリメイクしてもらった。悪くない、と思っているし、気に入った。

あとは、いつものコース。
いもっこ、アイシティ、ツルヤと周り食料を買つた後、のせメガネで、頼んでおいたメガネを受け取る。浜園芸でお花を買って、帰宅。途中、ワニカワ母娘が見えたので声をかけて、少しお喋り。クニヲさんがタイヤ交換で、ジャッキが見つからない、とシマムラさんと苦戦していたので、チョット参戦。本体は見つけたけど、回す棒が見つからず。私はそこで、撤退。ゴメン!私も、帰ってやることがある。と、帰宅4時。原稿が何本も届いたいた!






2025年10月23日木曜日

0℃と冷えた朝。

今朝の外気温は0℃。あ〜10℃、ではない!と思わず2度見した。
寒かったけど、青空と陽射しで気持ちの良い一日。原稿が途切れたので、久々に散歩に出る。タカハシ家を目指したのだけど、出かけて留守、ざ〜んねん!。小屋掛けの整理も‥。夕方には原稿が出てきた。お昼は、うどん。夕食は筍の卵とじ。












2025年10月22日水曜日

電気代が嵩む季節。

寒くて、夜中にベッドルームのオイルヒーターを入れた。
リビングのアラジンの石油ストーブも点けた。北側の仕事部屋のオイルヒーターも可動。電気代が嵩む季節。これからの秋から冬へと移り行く寒々とした景色、その後に来る雪景色。その風情も悪くないし、好きでもある‥。ただ、電気代には頭が痛い。

今朝の朝イチで、女性の一人暮らしの特集が組まれていた。
3軒に一軒が一人暮らしだそう。私の周りを見回すと私を含め、男性だけでも何人か挙げられるけど、そんなに多いのか〜、と思ってしまう。テレビに出ていた女性たちは、一人暮らしを楽しんでいる、そう。私は、一人暮らしになって、味気なさを感じているけど‥。寒い夜は、温もりが恋しくなるけど‥。

お昼、余っていたご飯と切り餅で、おはぎ。
メザシと竹輪、昨日の残り物と野菜で。夕食は、チーズオムライス。チキンライスも作り、美味しくできた。








2025年10月21日火曜日

NHK ONEのログインが出来ない。

寒い一日。床暖房のレベルを一つ上げた。
朝イチの料理コーナーでのレシピが見たくて、NHK ONEの設定をするのだけどログインが出来ない。サポートに電話しても混雑で繋がらない‥。今日は諦める。ただ、ログインしなくても見たいレシピは見れて、メモをした。「豆腐めんたいチヂミ」と「無水肉じゃが」今週の買い出しで必要な食材を買ってこよう。

手元にあった原稿は、デザインして夕方までに送った。
とりあえず、原稿待ちで一休み。新しいドラマ「チョットだけエスパー」をみる。

お昼は、支那そば(のつもり)。夕食はオリジナルレシピ、ナス、人参、玉ねぎ、舞茸、豚肉、豆腐の甘辛炒め煮。色々詰め込みすぎた感あり。食べ切れず残す。明日のお昼に食べよう。






2025年10月20日月曜日

我が家は二槽式洗濯機。

午前中は洗濯で潰れる。
我が家は二槽式洗濯機。カミさん、買い換える時もこれがいい、と二槽式にした。私もそれをカミさんに教えてもらった通り、使い続けている。洗って脱水機にかけ、濯いで脱水機にかけ。支度、片付けを含めて40〜45分。干すのに15〜20分。大体一時間‥。その間は食器を洗い、掃除を同時進行で淡々と進める。

午後は、午前中に送られて来た急ぎの原稿のデザイン。
夕方に仕上げ、送ってから夕食。遅くなったので、レトルトで済ます。近江牛のハヤシ(カレー)。ナスと舞茸の甘辛酢炒め、キャベツの浅漬け、そして、ひょっこり訪ねてくれたカワノさんから頂いた柿。






2025年10月19日日曜日

記憶が蘇るこの頃。

雲に覆われたままの一日。
一歩も外に出ず仕舞い。ひたすら仕事を進め、夕方に編集者に送る。癒やしは、バックに流れるジャズ・ボーカル・スタンダード。お昼は、支那そば。夕食は、昨夜の残りと、タコと舞茸の甘辛炒め。夜は、ドラマべらぼうとロイヤルファミリーを観る。

競馬はやった事もなく、興味もなかったので、友人に「読んでみて」といただいた本は途中で頓挫したまま。ドラマは2回目も観て面白いので、続けてみてみよう。競馬場に誘ってくれた高校時代の友人は、このドラマ、きっと観てるな‥。

今は疎遠になってる友人、ドラマを見て思い出した。馬が好きで、競馬場に良く足を運んでいた。そして、中山競馬場だったか、連れて行ってもらった。もうずいぶん昔、20代の頃。その頃は、良く会っていたけど、今は、時々の手紙にやりとりだけになった。私がデザイナーの道に進むきっかけをくれた同級生。何かの拍子で記憶が蘇るな〜、この頃。カミさんにまつわる事が多いけど‥。






2025年10月18日土曜日

料理って、クリエイティブ。

山小屋で使い始めて、30年は経っているアラジンストーブ。
床暖房と暖炉だけではしのげず、山小屋を建てて2年目くらいで、買ったように記憶する。陽射しもあったので、午前中、ベランダで掃除、芯をキレイにし、長さを調整。不具合の部分を調整する。これで寒くなったらすぐに使える。

午後、サオリちゃんが娘のリミちゃんを伴って、きてくれた。
お願いしていたリメイクが仕上がった。寒くなるまでの間、羽織って、しばらく楽しめそう。裁縫と農業を生業にしているらしい。生地に関することは、なんでもやってみる、と言うスタンスのようだ。チャレンジ精神に溢れている。いいな〜。もっと話がしたかったけど、リミちゃんに次の予定があると、早々に引き上げた。それから、昨夜送られて来た原稿のデザインを進める。私も忙しかったんだ‥。

お昼は、ピザトースト。夕食は、ツルヤで毎月出しているレシピ集から「ナスの肉巻き生姜焼き、きのこ添え」を作った。色々を数作ることで、少しづつコツが掴めている、ような気がする。料理って、クリエイティブ、と言われるけど、その通りだね。私も美味しいものを手早く作れるようになりたい。