2024年10月31日木曜日

家の片付けで、気持ちの整理。

青空が広がった朝、2℃と冷えた。
深まっていく秋。森の葉が落ちて、透けてきた木の間から、八ヶ岳連峰が、かろうじて見える。午後は、少しだけ片付け。何処もかしこも散らかし放題。いっぺんには、とても無理。目についた所から少しづつ。気持ちの整理もついてくるかもね‥‥。












2024年10月30日水曜日

自動車保険の更新。

10時、保険屋さんに自動車保険の更新に来て頂いた。
帰られた後、散歩に出る。霧の中を行く。帰ってきたら、道路の落ち葉を掃いていたモモセさんと立ち話。午後は洗濯。夕飯は、麻婆豆腐を作る。お昼は残り物。炊き込みご飯とソーセージ、白菜の蒸し煮。







2024年10月29日火曜日

最初に樹木葬を始めたお寺。

午前中、森は霧に覆われた。
外気温も5℃と冷えた。霧の中を散歩。誰にも会わず、静か。この有り様が好き。

「お墓のことを考えているなら、参考になるかも‥‥」
と、先週、碌山美術館に行った時、「あめつうしん」と言う冊子を、カタギリさんからいただいた。その最初のページに「わたしの始末・お墓のことどうしますか」と題した文章。午後はそれを読んで、「樹木葬」を始めたお寺のことを知った。「岩手県一関・祥雲寺住職(当時)千坂けんぽうさんが、山全体を墓地とみなし、土に還ることと里山保全を両立させた画期的な試みの「樹木葬」をはじめた」と言うもの。早速検索して「樹木葬墓地・知勝院」を見つけた。私の理想とするもの。時間を見て訪ねたいな。

お昼は、落合式ナポリタン。
食後に豆を引いて、コーヒーを淹れる。夕食は、イカと里芋の煮物の汁を使って、炊き込みご飯。イカと里芋の煮物(これで終わった)、白菜とソーセージ、ジャガイモ。人参の蒸し煮。











2024年10月28日月曜日

ハロウィーン。

午前中、FBをアップしていたら、ノックの音。
お〜!、ヤオキとキナリ兄弟がハロウィーンの仮装でやって来た。夕方に、と思っていたので、まだ用意してなかった。付き添って来たヒロシくん、マリちゃん、みんなに入ってもらい、用意してあったお菓子を「二人一緒でいいかな?」と袋に入れ、渡す。パッケージングして二つ渡すつもりが‥‥。バタバタと。二人は、ひとときも止まってはいない。家の中の興味あるものに突進、次々と手にする。いつも思う、エネルギーが爆発している、と。今年の春から、清水寺の管理人として暮らしているオカウエファミリー。子供達がいると、そのエネルギーで地域が元気になる。そして元気がもらえる。今日は来てくれて、ありがと〜!

昼食後、姪が送ってくれたブドウを食べていたらベランダにリス。
ベランダのベンチに置いてあった栗を見つけ、食べ始めた。鬼皮を剥き、渋皮もキレイにして、カリカリと食べる、食べる。こちらが観ているのも気にもせず、一生懸命。動画まで撮っていたのに‥‥。動画ソフトで編集を試みた。アレコレやっててみたけど、操作がよく分からず、ママでYouTubeにアップ。












2024年10月27日日曜日

姪からの贈り物。

クーに呼ばれて会ってきた。久しぶり。午前中は晴れ、午後に入り、曇り。
お昼は、ポテトサラダ。午後3時半ごろからイカと里芋の煮物を作る。山牛蒡の味噌漬けの仕込み。お昼近く宅配が届いた。東京に暮らす姪からのプレゼント、ブドウ3種類。嬉しい!。ユウありがとう!








2024年10月26日土曜日

元気をもらえるお喋り。

朝の散歩で、タカハシ家とヒラノ家に周り、広報他の刷物を渡す。
 クーも静かだったので、ポストに。「ヒラノさんは展望デッキを作った」と裏手に案内してくれた。丁度、北アルプスを遠くに望み、眼科には雲海の素晴らしい眺め。タマエさんも出てきてちょびっとお喋り。

午前中は洗濯。FBをアップして昼食の支度をしていたらクニオさん現る。
ヨシミさんの電話番号を教えてほしいと‥‥。「何か作るから食べていく?」と誘ったけど、「これから出かけるから」と断られる。そのあと少し立ち話をして里に向かった。

午後は、4人の来客。
ワニカワ母娘、娘ナナちゃんの一つ上の従姉リホコ・ヒロノブ夫婦が遊びにきてくれた。家の話を聞いて、興味を持ったようだ。。猪突猛進で母を心配させていたナナちゃんは、清水高原の中古別荘を買って去年から住んでいる。寒い一冬を耐えて過ごし、リノベーションか、立て替えるか、を考えていたので、建築家丸山さんを紹介した。話を聞きに行ったり、かなり本気モードではあったけど、お金のことを考えたら、時期尚早と判断したようで、しばらくは様子を見ることにした。母は一安心。リホちゃんは偉いな〜。散歩の時、ビニール袋とトングを持ち、タバコの吸い殻を回収している。捨てる人に、不動明王のような顔をして怒りを表すところがカワイイね。

夜アヤノさんから電話。
ご主人が亡くなったので、お供えに線香を送ったら、お礼の電話だった。丁度、四十九日を終えた所に、タイミングよく届いて、ビックリした、と。狙ったわけでなく、たまたまの事。暫く話したのだけど、思いの外元気そうだったのでよかった。残された私たちは、生きる。








2024年10月25日金曜日

山形村開村150周年記念誌。

買い出しで里に下りる。
図書館で、モモセ司書と少しだけお喋り。役場で期日前投票をして、8軒分の広報をもらう。コンビニで支払いをして、GSへ回る。灯油18リットル、ガソリンを給油。いもっこでは野菜を。チハルちゃんとちょっとだけ立ち話。アイシティ、つるやで買い出し。さぼてんで味噌カツサンド、コロッケ、ウーロン茶を買って、昼食1時半。帰宅途中、ナナちゃん、クニオさんに広報を渡すため立ち寄る。帰って、ヤマモトさんにも広報を届ける。広報の他にも館報など、印刷物いろいろの中に、「journey」と題した山形村開村150周年記念誌も。






2024年10月24日木曜日

ブックカフェ。

お昼は、稲庭風うどんに生卵を落として。
午後は、2時から図書館主催のブックカフェに参加。私は見て感じてもらう本にした。アート本「DAVID NASH」の作品集とアート展覧会案内ハガキのファイリング。結構な冊数の中の2冊。三回目の参加。紹介された本で、読んでみたい本があった。新たな本との出会い。