2025年3月31日月曜日

来客あり。

−7℃と冷えた朝、森に霧氷の花が咲いた。
雪の消えた地面には霜柱。その霧氷の花が、陽射しが出てきたら、雪のように降ってきた。そして花は、儚く消えた。

12時に来客。ワニカワ母娘。
清水高原の家の様子を見に来ると言うので、昼食に誘った。おにぎりと卵焼きが付いてきた。ナナちゃんが作ったそう。なかなか美味しい。レシピを聞いたので私も作ってみよう。私は昨日の夕食で作ったシーフードカレーを少しと味噌汁を作る。こうして持ち寄って、ささやかに昼食を楽しんだ。お二人とは、昨年の春に訪ねてもらってから急速に仲良くなった。ありがとう!

最近、人に会うと「良かったら遊びに来てください」と誘う事が多くなった?
誰でも、と言う訳ではないけど‥。清水高原を見てもらい、お喋りがしたい人。先日の自己分析では、けっこう寂しがり屋。人と繋がっていたいのだ。カミさんが逝ってしまい、その傾向が強く出て来たみたい。とは言っても、適度な距離感は置いている。









2025年3月30日日曜日

子供達のエネルギー。

−5℃の朝、晴れ。
久しぶりにアラジンに灯油補給。散歩で、タカハシさんとヒラノさんに広報を届ける。散歩から帰り、アラジンを焚く。朝食後、洗濯。11時頃、岡上ファミリーが来てくれた。子供達が恵比寿の500ml缶を出して、代わりに何か欲しい、と言う。物々交換で社会勉強か?困ったな〜、何もない。スナック菓子は滅多に食べない。先日の買い出しで買ってきた「チョコレート効果カカオ72%」があった。私にはちょうど良い甘さ、子供たちはどうなのだろう、と思ったけど、「OK」したので、交換成立。子供達二人の台風の如きエネルギーは大したものだ。

夕食にシーフードカレーを作る。
一度チャレンジしてみたら、美味しく食べられたので、再び。お昼は、おはぎを作ろうとして失敗。






2025年3月29日土曜日

森の話を聴きに。

見えていた地面が雪で覆われてしまった朝。
9時頃になって雪は止んだ。積雪2〜3センチ。雪の中を散歩に出たものの、途中ヤマモトさん家の前で引き返す。午前中は、新しい仕事の準備。午後は「松本市森林ビジョン策定!公開前トークイベント」に参加、話を聞いた。

自然豊かな清水高原は1250〜1500メートルに、200区画の別荘地があり、100区画に建物が建つ。中心には交流滞在型の観光宿泊施設「スカイランドきよみず」があり、村の福利厚生施設として位置つけられている。ここの森を、村の「憩いの場」「楽しめる場」に出来たらいいのに、と常々考える。何か参考にならないか、出かけた。以前お会いした「ソマミチ」の原さんをはじめ、堀越さん、古川さん、香山さん、前田さんにもお会い出来た。









2025年3月28日金曜日

一週間分の買い出し。

明け方まで雨、その後曇り。
買い出しで里に下りるので朝の散歩はパス。図書館で借りていた本の延期をしてもらう。ポートレイト・ジャズ。ジャズCDを2枚借りる。ジャズ・レコード100周年記念コンピレイションジャズマンが選ぶ25曲。役場に立ち寄り広報をもらう。

ガソリンスタンドに周り、洗車、ガソリン補給9リットル(@178)、灯油36リットル(@115)購入。そしてアイシティ。ドンクでフランスパンを買って、食品売り場、つるやで食料買い出し。田吾作でおこわを買って昼食。電池、お花を買って、ミスカノーマに立ち寄り、頼んでおいたコーヒー豆をもらい帰宅。途中、シマムラさんを訪ね、少し立ち話。





2025年3月27日木曜日

ブックカフェ。

午前中洗濯。
お昼、里へ降りる。テッチャンの店「上條」で蕎麦を食べて、少しお喋り。長男がこの4月から東京へ。車で送って行くのだけど‥‥、都内は不案内だからと心配そう。いいお父さん。

2時から図書館主催の「ブックカフェ」に参加。
今回の出席者は6人。それぞで読んだ本の紹介。私は読み終わったばかりの「教養としてのジャズ」。本を題材にして、あれこれ話したり、聴いたりするのが楽しい。帰り、別荘のTさんを訪ね、小一時間話す。

帰って、東京で編集プロダクションを主宰する友人に電話。
ムックの仕事が立ち上がる。1年ぶりの仕事。もう40年以上の付き合い。随分世話になっている。久しぶりに掛かるストレス。楽しもう。






2025年3月26日水曜日

繰り返し同じ曲を聞く。

今朝は7時起きで、散歩はパス。
毎日、同じジャズCDを繰り返し聴いている。ボーカルと演奏が入り混じって、ながらで聴くのに、気持ちよく聞ける。なので名前と曲名も覚えた。「教養としてのジャズ」一ヶ月をかけてようやく読み終えた。ジャズは、偏って聴いている、それもほんの一部。体型付けて色々聴いてみたくなった。夕方、クニヲさんから電話をもらい手伝いに、一時間。

朝食は、サラダ、パン、たまごスープ。
昼食は、うどん。たまご、長芋、ネギをトッピング。夕飯はひじきの炊き込みご飯に挑戦。美味くできた、と思う。









もがきながら生きている。

「スカイランドきよみず」のあり方検討会に出席。
6時半から8時過ぎまで、役場会議室で新しい村長を交えて話し合いが行われた。清水高原で生きようとしてる者としての意見は出してきた。それは足掻きであっても、一縷の望みを繋げたいと。厳しいと分かっていても‥‥。

午後、カワノさんが懐中電灯と傘を返しにきてくれた。
招き入れて、マメを挽き、コーヒーを淹れて二人で飲む。孤独を愉しむ彼の生き方も良い。音楽を楽しみ、読書を楽しみ、飲むことを楽しみ、料理を楽しみ、食べることを楽しむ。人との繋がりも切って来たという。その少ない話し相手に、私も加えてもらえるのは嬉しい限り。反面、私は真逆の生き方。私は、もがきながら生きている。何かを期待して繋がりたい、のかもしれない、それが叶わぬと分かっていても‥‥、やらずにはいられない。カワノさんと今日の会議が、柄にも無く自己分析に向かわせた。でも、私もやりたいことしかやって無いのだ。






2025年3月24日月曜日

ひょっこり訪問者。

今朝も登山口に、地元松本ナンバーの車。ハト峰だろう。

午前中は洗濯。午後はパソコンに向かい文章を書いていた。
ひょっこり訪問者、カワノさんだ。久しぶり!入ってもらい、カミさんが亡くなった時にツダさんから頂いた白ワインを開ける。つまみは、チーズとハム、キュウリをとりあえず、用意して乾杯。私は久しぶりのワイン。少し甘くてコクがある。アレコレ話してて、夕方になったので、フランスパン、昨夜の残りのレバニラを分け、野菜を出して、簡単な夕飯にする。6時過ぎ、暗くなって、帰って行った。足元が暗いので懐中電灯、雨も降ってきたので傘を持っていってもらう。お酒が好きなカワノさん。会うと飲みながら話す事が多い。料理もやるので、レクチャーを受ける。楽しい時間をありがとう!










2025年3月23日日曜日

ハト峰、大人気ではないか。

今朝も登山口には長野ナンバーの車が‥‥。
ハト峰、大人気ではないか。村にとっては喜ばしいコト!。帰りは「スカイランドきよみず」の「見晴らしの湯」で疲れを癒してから、お帰りください。美味しい蕎麦屋も沢山ありますよ〜。

午後はパソコンに向かっていたら、すごく肩が凝った。
首が前に出過ぎてたんじゃない、とカミさんのツッコミが来そう。久しぶりにコンを詰めたかな‥‥。面白かったドラマ「御上先生」も今日で終わり。「べらぼう」も面白い。

今日の食事。朝は、何時ものメニューにスープ。
お昼は、残ったご飯と餅で、きな粉のおはぎ。結構美味しい!それにベーコン豆苗でニンニク炒め。夕飯は、レバニラ炒め。まあ満足の出来、かな‥。






2025年3月22日土曜日

ハト峰に向かったかな‥‥。

登山口に長野ナンバーの軽自動車が一台。
山に向かうスノーシューの跡。これは恐らくハト峰を目指した人だろう。この時期、来られる人が多い。でも、今までタイミングよく出会うことはなかった。残念だ。隈笹が雪に埋まり、緊まるこの時期以外は。隈笹に行く手を阻まれる。熊笹を刈って、道を整備すれば、オールシーズン人が来る気がするのだけど‥‥。