2023年11月30日木曜日

ほのぼのと嬉しい。

お昼時、電話が鳴った。
2階の仕事場まで駆け上がる。電話が鳴り終わる。あわてて取った。懐かしい声、アキコさん。私のデザインの師匠の奥さん。カミさんの事を知らせたハガキを見て「ビックリして…、夕べ見つけたのだけど、泣きそうになるので、今日にしたの」。カミさんよりひと回り上の84歳の卯。カミさんとは気が合っていた。「この前の電話で長々と話していた時、調子が悪いと言ってたものね」「私も13年も経つけど寂しいわ…」と。アキコさんも一人暮らし。お喋りがしたかったのか、近況をいろいろ話してくれた。今度はこちらから連絡しよう。

夕方、ポストを見たら、三人の友人から手紙。
よりさんからはギャラリーの案内に、励ましのメッセージを何気なく添えられていた。イシカワさんは、お悔やみと自身のお母さんの死が記されていた。イチさんは、お悔やみと「なんとか生きている証し」エッセイが入っていた。電話も手紙も、ほのぼのと嬉しい。





2023年11月29日水曜日

一日のルーティン。

夜10時には遅くとも寝るようにしている。
朝は5時40分にタイマーをかけている。今朝は、そのベルが夢の中で鳴って、不思議な目覚め。8時から始まる朝ドラを見ながら朝食を、と逆算すると5時40分の起床。そして朝食に1時間。片付け掃除に1時間。洗濯の無いときは10時に朝のルーチンが終わる。大体は10時を回るのだけど…。その後、PCに向かいメールをチェックし、書いて、FBを更新していると、もうお昼。

お昼は、ご飯&餅ピザトースト。
残ったご飯が少なかったので餅を2個焼いて合体。オガワさんからいただいた牛肉の煮込み、ピザを載せてオーブントースターで焼く。煮込みはトマト味なので丁度いい。鷹の爪の種を散らしていただく。午後は書類作りで終わる。4時になると夕食作り、5時、暮れいく景色を見ながら夕食。終わる頃は暗い。片付け、お風呂に入り、7時前後にPCに向かう。一日の事を思い返し、ブログを書く。ナント早い一日。夕食後、カミさんの兄貴に電話をして長話。予定を押した。






2023年11月28日火曜日

演奏を聴きに蔵シック館。

松本に琵琶の演奏会を聴きに行く。
琵琶奏者・田原順子さんのお弟子さん3人による演奏会。竹本彩乃、ナカムラユウコ、藤本はるかのお三方。主催・プロデュースはフジイマナミさんで、この人もお弟子さん。皆さん2011年から開催の古刹「清水寺」での「田原順子琵琶演奏会の夕べ」にも来ていただいた、との事。竹本さん以外は、覚えていなくて失礼した。三者それぞれの持ち味を出されて、良い演奏会だった。

11時20分に家を出て、12時に駐車場に入る。
駐車場からすぐの定食屋「うらしま」に入り、サバの味噌煮(1200円)を食べる。会場でオガワさんと合流。オガワさんは、田原さんの追っかけで、お弟子さんの演奏会にも…。清水寺での田原さんの演奏会には、一回目から東京から大勢お客さんを連れて来てくれた。以来毎年のように来てもらい、ありがたかった。

ナカムラさん、竹本さん。

竹本彩乃さん。

藤本ハルカさん。

ナカムラユウコさん。

お疲れさま。

西山に沢山の雲。雪になってるかも…
あんのじょう。


2023年11月27日月曜日

散歩は何時もとは逆方向。

今朝の散歩は、スカイランドへ向かう。
友人が忘れ物をして、届ける。しっかりしているオガワさんだけど、時々こんなポカをやるらしい。携帯で連絡して部屋から下りてきてもらう。コーヒーが飲めるから、と喫茶室へ。安曇野平を眺めながらコーヒーを飲み、しばしお喋り。死について、真剣に向き合っているのを感じる。いざという時の自身の処し方、してもらいたい事など、準備も怠りない。「関係のある活動をしているからよ」とおっしゃるが…。

好き勝手をやって来れたのは、カミさんが原動力だった。
原動力が無くなり、機能が停止した。今は、そんな状況なのだろう。しばらくは低迷が続きそうだ。この先、一人で、死と対峙して、どういう生き方をするのか…。まあ、ボチボチと。





夕飯は、オガワさんが持ってきてくれた牛肉の煮込み
料理をメインに、イカの塩辛と取り置きの惣菜で。


2023年11月26日日曜日

気兼ねない友人。

12時少し前、3人の友人がお土産を沢山抱えて、カミさんに会いにきてくれた。
オガワさんとは久し振りだったけど、不思議と時間の経過は感じない。変わらず元気。田原夫妻は、夏に訪ねてもらったばかりだから「また来たよ」と言った感じ。挨拶もそこそこに、何とか間に合った料理と、お土産を広げ、お供えにいただいたワインを開けて、みんなでカミさんに献杯。そこから尽きることなく、5時まで、食べて飲んで、お喋り。

スッと気持ちが入り込め、なんでも話せる、友人とは良いものだ。
みんな似たり寄ったりの年代。来し方を振り返り、残りの時間を気にする歳になり、死と向き合っているように見える。カミさんが元気な時は、前だけしか見てなかった私だが、ここ数ヶ月、目的が突然無くなった感じで、過去を振り返っている。生業の仕事もこの先どうしようか…、と考えているのだけど。「仕事を続けた方が長生きしているデータが出ているのよ」とオガワさんにハッパをかけられる。

久しぶりに大勢で食べた食事とお喋りは、寂しさを一掃してくれた。ありがと〜!
5時過ぎ、みんなは、今日の宿、スカイランドきよみずへ。




2023年11月25日土曜日

暖炉室の片付け。

小雪の中、散歩に出る。外気温−3℃。
朝食の準備に30分、食事に1時間、片付けに30分、掃除30分。朝のルーチンが終わるのが10時の筈なのだけど、大体オーバーする。まあ、そんなところでPCに向かいFBをアップする。で、その後、物置状態になっていた暖炉室の片付けを開始。お昼を挟んで一日。なんとか火が焚ける状態に。ただ、試し運転は出来ず、明日、友人たちがきてから。

明日は、東京から3人の友人が来る。
琵琶奏者の田原順子さんと夫のモリタさん。元編集者のオガワさん。もう長い付き合い。古刹「清水寺」の雰囲気が琵琶の演奏会に合う、と感じ、田原さんにお願いして、演奏会を企画。その時に、東京からも動員してくれたオガワさん。演奏会を盛り上げてくれた。その演奏会も田原さんが体調を崩されて、8回で終った。

粉を振りかけたような感じの雪。

片付け前。

片付け後。

昼食。自己流で肉野菜炒めスパゲッティ

夕食のメインは、ヤリイカの煮付け。



2023年11月24日金曜日

また訃報が届いた。

悲しい知らせが届いた。
高校時代の同級生Yさんの奥さんから「連絡が遅くなりましたが…」と前置きされ「7月25日に亡くなりました」。ビックリする半面、モシカシテ…、と予感はあった。抗がん剤ん治療の最中。自宅で突然死のようなカタチで逝かれた、との事。苦しんだ様子はなかった、ことに救われる思い。カミさんが逝ってから11日目。まさか、そんなことになっていたとは。2010年に高校卒業以来の再会。私がここ清水高原に移住し、イベントを始めたことがメディアに取り上げられて、その記事を見て会いに来てくれた。以来、頻繁ではないが交流を続けてきた。亡くなる数日前、電話で話した時は元気そうだったのに…。悔しい。ご冥福をお祈りします。

買い出しで、刺身を買ってきた。カルパッチョにして
いただく。キンピラ、セロリーの葉のみじん切り、
柿を小さく刻んで添える。