2018年9月30日日曜日

栗とクマの記憶。

台風24号が近づいている。
かなりな勢力を持っているようで、関東甲信越でも風雨が強くなるようだ。
マキを積んで波ドタンを被せただけの屋根に重りを補強した。家の周りの飛びそうなものをチェックして強風に備える。

道路に落ちてる栗が少なく、動物たちに先を越されてる感があり、リスかなかなと思っていたのが、どうもサルらしい。今朝も道路に、振るい落とされた沢山イガが落ちていて、栗の中味が食べられた皮も散乱してた。クマか…?と警戒しつつ上って行ったら、サルの鳴き声。どうもサルだったようだ。それにリスも食べてるな…。

クマだと思ったのは、数年前、我が家の栗の木の下にやってきて、座り込んで食べてる姿をみてるからだ。それもベランダのすぐ側。ドングリの不作の年だった。ブリキのバケツをガンガンやったのに逃げもせず…。よほど腹が空いてたか、耳が聞こえないクマだったのか…。その後一週間も来てたたからな〜。その間は、静観してた。

波ドタンの上に重しを補強して、強風に備える。
マキ小屋の裏にあるホダ木から椎茸が出てきていた。
夕飯の一品、おろし大根に今朝採れたジゴボウ。

2018年9月29日土曜日

森の中の動物たち。

イガは落ちてる割にクリの実を見ない。なぜ…。もしかしたらリス?
やはりそうかな〜。小屋掛に拾ったクリをボールに入れて、おいてあった。両手いっぱいのクリが一晩で無くなっていた。食い散らかした皮も散乱。ここで見かける小さなリスなら、出入りできるスペースは十分ある。朝方に、木の実の弾むような気になった音は、これだったのかもしれない。

もう一週間以上も前になるだろうか、糸魚川からの帰り、ニホンジカの姿をヘッドライトの中に確かに見た。エッエッ〜、ここにいるの?ニホンカモシカは間近で見てる。でも、ニホンジカは、マサカという思い。数日前に産業振興課の職員と顔をあわせる機会があったので、聞いてみたら間違いなさそう。東山では多いそうだけど、西山ではそうでもない、とのことだけど…。

京都の山で罠で猟ををして、仕留めた命をいただく、ドキュメント番組をNHKで見た。
なかなかたくましい。この森の中には、姿こそあまり見ないけど、いろんな小動物の気配を感じる。熊やイノシシ、サルは避けたいけど、小さな動物たちとなら、出会いは楽しそう。

2ヶ月の制作期間を経て出来た本が編集部から届いた。

2018年9月28日金曜日

琵琶演奏会のフライヤー配布。

秋の長雨に、つかの間の晴れ、一日。

週一の買い出しに、琵琶演奏会のフライヤー配布を合わせる。
唐沢そば集落6軒。ついおしゃべりをしてしまう人がいる。カミさんも一緒なので、早く切り上げようとは思いつつ、たまに会う人なので、意見交換したい思いが勝る。まあ、カミさんも、そうなるだろうことを予想して、文庫本を携行しての対応はさすが…。

丁度「木鶏」で、お昼時間。フライヤーを置いてもらうため、立ち寄って昼食に。混む時間だったので、少し待った。前回食べて気に入ってしまった「やまっち蕎麦」を二人で。
ここは地本外のお客さんが多いような気がする。今日も湘南からのお客さん。小田原ですけどね、と言ってたけど…。栂池高原への観光ドライブの途中だったようだ

木鶏のやまっちそば。


2018年9月27日木曜日

観光拠点にしたい清水高原。

昨夜は「清水寺で琵琶を楽しむ仲間」のミーテイング。

今日は、フライヤーを置いてもらうところへの仕分けと発送の準備。ほぼ一日。
1200年の歴史のある鄙びた清水寺。アララギの古木と両側に百体観音が並ぶ参道が特に良い。「古寺とのコラボが面白いかも…」と始めた演奏会も8回まで来てしまった。そして今では、清水高原と清水寺のPRのポジションも兼ねるようになった。フライヤーも意識して、できるだけ広範囲においてもらうよう心がけている。メディアへの働きかけも欠かせない。

昨夜のもう一つの集まりは、「やまっち村観光研究会」の定例会。
参加者の少ないのが気になるところだが、観光振興に関するアンケートを事務局でまとめ、4つの研究会に分けて活動する方向性が出された。私の選んだ研究テーマは「すでにある資源の活用」。清水高原であり、スカイランドきよみず、そして清水寺。私たちが毎年取り組んでいる琵琶の演奏会は、清水寺の活用に当たるかな〜、と。この演奏会を観光と結びつける事を考えてみたい。そして清水高原を賑わいのある場所にしたいな〜、と。
キーワードは「感動」。

印刷が上がってきたフライヤーとチケット。
今朝のビオトープ池。

2018年9月26日水曜日

ウッドガスストーブで茹で栗。

今日は松本の友人が来てくれる。ジゴボウあげたい。でも昨日も採れて、今日もはどうだろうと期待半分だったけど。昨日以上に状態の良いジゴボウが採れた。ただ、残念なことに、友人は都合が悪くなりボツ。カワノさんに横滑り。喜んでもらえたのでよかった〜。

雨にならなかったので外の片付けをしながら、ウッドガスストーブで山栗を茹でた。美味しい茹で栗ができて、今年初食。キノコに代わり朝の散歩はクリモードになる。清水高原はクリの木がたくさん。一週間は拾える。食べきれない…。

夜は二日連続、里での会議。それも二つ
一つ目は6時から琵琶の演奏会の打合せ。二つ目は観光協会の会議で、会議のはしご。

なかなかいい火力。
茹であがったクリ。
ウッドガスストーブ。

2018年9月25日火曜日

雨の一日、嬉しい来客あり。

今日は、シトシトと雨。夕方には止んだけど、冷えてきた。

その雨の中、午後、カワノファミリーがビオトープ池を見たいと訪ねてくれた。苦労して作っただけに、嬉しい!見てもらった後、家に入ってもらい、お茶を飲みながら四方山話。奥さんと娘さんは明日には、一足先に帰られるそうだ。あまり来てないのかな〜と思っていたけど、聞けば、年に2回は見えてるそうだ。嬉しいな!

7時から里で会議があり、夕食後、里に下りた。気温が急激に下がったためか、清水高原は霧に覆われて道路の端があやふやで恐々。「諏訪神社山の神」という小さな祠があるのだけど、そこから先は、霧がはれ、やっと緊張が解けた。

でも、朝から霧が出ていたな〜。

2018年9月24日月曜日

樹齢数十年のカラマツが枯れた。

曇り空の一日。昨日の続き、マキの整理。

夏の終わり、緑色だった葉が、ミルミル…、といった感じで枯れてしまったカラマツ。かなりの樹齢だと思う。抱きついても手が届かない(試してないけど、見るからに太い)。途中から二又に分かれている。昔、雷に打たれたのかもしれない。枯れた原因は分からない。

枝が落ちると、とても危ない。直撃されたら、死んじゃう。なので何時までも放っては置けない。特殊伐採を生業としてる若い友人に伐ってもらうコトにしているのだけど、伐るためには側に積んであったマキが邪魔をする。周りをスッキリさせるため、昨日崩した位置に移動。AからBへ、ホンの3メートルほどの移動なのだけど一日を費やした。

マキが沢山あると、気持ちも豊かに。冬は安心。
2016年の雨氷災害の時、三日間停電。床暖房はダウン。
その時は暖炉を焚き、暖をとった。

2018年9月23日日曜日

耕耘機の修理、始めたものの難航…。

エンジンがかからず、ほってあったMさんに頂いた小型の耕耘機。
せっかく頂いて利用しない手はない。自分で修理してみようと思い立った。原因の目星はついていた。昨日の午後、トマトのセキさんに貰っていた部品を取り替えた。メカに強い隣のヤマモトさんに付き合ってもらったので、できたようなものだけど…。あれ〜、かからない!他にも原因があるのか…⁉︎ 暮れてきていたので、終わりにして、今日に持ち越した。ヤマモトさんに教授いただいたプラグを外して、火花が出るか見るつもりだったけど、肝心の工具がない。里に下りた時、セキさんに聞いてみよう。慣れないことは簡単にいかない。

気持ちを切り替えて、予定してたマキの整理。
外に積んであったマキを、冬に使って、空いたスペースのマキ小屋に取り込む。

原因の一つは潰したはずなのだけど…。
かからず、次の原因を探らねば。
この左の白樺を取り込む。
取り込み中。全部は入りきらず、積み直す。 
朝採りのジゴボウ、大根おろしで頂く。旨い!

2018年9月22日土曜日

午後は、コンフィチュール作り。

午前中、里に暮らす高校時代の友人ヤマザワさんがやってきた。
FBのジゴボウの記事が気になって、雨も上がり、じっとしてはいられなくなったようだ。
一人で行くから、と目指したのはよかったけど、土曜日ということもあり、大勢のヒトがキノコを目指して上ってきた、ようだ。さすがの名人も収穫なし。

私が清水高原に暮らすようになってから、キノコ採りに誘ってくれて、ジゴボウを教えてくれた。以来、この季節には、散歩の道すがら注意するようになった。ちょうど朝の散歩の戦利品があったので、持っていってもらった。

午後は、3パックもの手土産のプルーン、食べきれそうにないので、コンフィチュールを作る。カミさんの、ぶり大根作りに割り込んで進める。

カミさんは北村薫、私はシンボーさんのエッセイを読みながら。

ブリ大根(左)とコンフィチュールの鍋。

カマ部分のブリ大根のし上がり。大根は味が染みてて旨い!

プルーンのコンフィチュール。

2018年9月21日金曜日

自然からの恵み、秋編。

連日、ジゴボウを見つけている。それも道端で、散歩の途中で…。効率がいい。
二人の夕食の味噌汁にチョット多いぐらい。カミさん、残った分はサッと煮て、小分けし冷凍している。これで、季節を外れても食べれる。毎シーズンこんな感じで保存しておく。

実の入った栗のイガを見つけ、中に収まっていた実を取り出す。皮をむき、渋皮を爪を使ってキレイにして、口に放り込み、噛む。ほのかな甘みと歯ごたえ。子供の頃を思い出す。清水高原には栗の木が多い。毎年拾って茹でて食べるのが楽しみ。これが小粒だけど美味しい。もうしばらくしたらシーズンに入る。

今日は買い出し。カミさん、髪のカットで11時に予約してあるので、まずアイシティ。アイシティの中にある美容院、というよりそこの美容師さんのカットが気に入って、このヒトと決めている。確かに私から見ても似合っている。

70を過ぎての手習い。火〜金10;15からの10分間。


2018年9月20日木曜日

生業のデザインについて。

午後から雨になり寒い一日。

午前中は、外に積んであるマキをマキ小屋に取り込む準備。もう4年は経つ(…と思う)。敷地内の雑木を伐ってマキにしてる。今回取り込むのは白樺。白樺がずいぶん人気があると聞いたことがあるけど、どうだろう。火持はあまり良くないと思う。数少ない燃した樹の中では、リョウブの火持が良かったな〜。午後、雨が来なければ取り込もうと思ったけど、先送りになった。

午後は、先週末に終わった日経ムック「よくわかる相続」2019年版のデータの整理。
2013年の初版は大ヒットした。相続で悩んでいた人が大勢いたんだね。その後2015年版、2016年版と改訂版を出して、今回は4回目の改訂版となった。
プロデユース的ポジションの友人の編集プロダクションが企画編集制作を担ってきた。初版の時にデザインを頼まれて、以来改訂版の企画が出るたびに担当させてもらっている。

こうして地方でも東京からの仕事ができるのは、インターネットのおかげ。そんな話を今回の編集者に話した時「信頼関係も大きい」と言われた。そこは嬉しい!そして有難い。若い人にも、地方で可能では…、と考えていたけど。営業からだと、確かにそれは難しいかな…。まあ、決めつけることもないけどね。


表紙、目次、扉のイラストは、丹下京子さん。
来週末には店頭に並びます。一冊あるといいですよ!






2018年9月19日水曜日

朝食のコーヒーに使う湧水。

秋晴れの気持ち良い一日。

朝の散歩は、湧水の補給で水場まで足を延ばす。
ここに暮らし始めてからから、汲むようになったのだけど、何時かは思い出せない。東京から通っていた頃、美味しいという話は聞いていた。でも、ポリタンクに汲んで持ち帰るほどのものかと、どちらかといえば、冷ややかだったかもしれない。ここに暮らすようになり、試しに500mlのペットボトルに汲んできて、コーヒーを入れて、ビックリ。違う、違う!それからというもの、こうして、週一で汲みに行くようになった。

秋の長雨だったためか、水量はかなり増えている。1.8リットル2本。0.5リツトル3本のペットボトルで、合計5.1リットル、短時間で汲み終える。帰りは5キロの程よい荷重で、歩くのに負荷をかけてくれる。朝食のコーヒーで使う量は、二人で約600ミリリットル。一日一回、朝のコーヒーに使うのみなので、これで8日間分。

長雨で、結構な水量になった。 
午後、ビオトープ池の土手の補強の土留めを作る。

2018年9月18日火曜日

思い出につながる匂い。

ウワ〜!予想通り草に覆われた畑。家の周りも…。
3ヶ月来ないと、こうなるのか〜と二人で納得。

糸魚川の実家、6月14日に行って以来、なんと3ヶ月振り。弟も生憎行けなかった。7月に生業のデザインの話が来たコトと、アートフェスティバルで、すっかりテンパって、実家まで手が回らなくなった。フェスが終わり、デザインの仕事も先週14日の校了となり、3ヶ月振りの実家というわけです。一日、草刈り機をフル稼働。それでも刈りきれず、残ってしまった。遅くとも10月早々には行こう。

金木犀がちょうど満開で、いい匂いを放っていた。この花の咲く頃は刈入れ時だった。家族総出の稲刈りを思い出す。それと彼岸花…。

玄関前もこの通り(ビフォア)。 
ちょっと休憩。
彼岸花。
金木犀 
畑の草刈り最中。
玄関前のアフター。庭石も見えてきた。
根知川の奥に見える山。子供の頃は御前山と言ってた。
右に雨飾だけど、雲に覆われて見えない。
真中、チョコっと見えるのは明星。 
姫川沿いの谷の道から抜けての見晴らし。雲が綺麗だった。

2018年9月17日月曜日

ジゴボウは、夕食の味噌汁に。

ジゴボウ今年初採り。
いつもの散歩ルートを変えて見つけた。おおよその見当をつけたのだけどね…。それが当たった。我家の敷地でも見つけたけど、大きくなりすぎてた。しばらくは、キノコに注意しての朝の散歩だな。ジゴボウは、夕食の味噌汁でいただきました。美味かったよ!

昨日からの続き、空き缶を利用してチリトリ2個製作。仕上げはウッドガスストーブで。
ヤマモトさんから「今、着きました。水草、持ってきましたよ」と、PCに連絡が来てた。昼食後、早速バケツを持っていただきに行く。午後、ビオトープ池に植える。そして池の全体の形を整えるも、うまく決まらず。もう少し時間がかかりそうだ。

いいものが採れた。
右の二つが今回のモノ。左は以前作って、
パンくずの掃除に使っている


2018年9月16日日曜日

久々の陽射しにつられて午後は外。

久しぶりに見る朝の陽射しにテンションがあがる。

1ヶ月ぶりにヒラノさんの姿を見つけて、立ち寄る。タマエさんも出てこられて、しばし立ち話。こうして親しく話ができるのは、アートフェスティバルの仲間だからだと思う。
そして、午後、フェスの仲間のノンキさんとナオコさん、「昨夜きました〜」、と顔を出してくれた。昨夜は濃い霧が出て視界が悪かったそうだ。明日から東北から東京へ回るという事なので、帰ってからゆっくり話を聞く事にした。結構な長距離ドライブ、気をつけてね。

午前中は、お風呂の掃除。午後は、マキを取り込むためにマキ小屋の片付け。再利用できないかと、とっておいた缶やポリの容器が出てきた。捨てられず、場所を移して保管。小さな缶は、ちり取りに加工。ここまでで夕方になり、仕上げは明日…、晴れるといいな。陽射しが出たり、曇ったりだったけど、久しぶりの外仕事は気持ちいいね〜。

朝、洗面所に陽射し。気持ちいい〜!
里は雲海で見えない。
霧が上ってきた。
ビオトープ池を見ていると、ほっとする。

2018年9月15日土曜日

古刹と琵琶のコラボレーション。

10月13日は8回目の「田原順子琵琶演奏会」。

第1回目は清水高原で暮らし始めた翌年、2011年10月9日[日]。会場は、この森の中にひっそりと佇む古刹「清水寺」。琵琶の演奏にあつらえたようなロケーションに心惹かれ田原順子さんに声をかけたところ、気持ちよく応じてもらった。以来、回を重ね、8回目を迎える。今は村の人達と「清水寺で琵琶を聴く仲間」という実行委員会を立ち上げて運営にあたる。1200年の歴史を持つ村の文化財「清水寺」と古典楽器「琵琶」とのコラボレーション。来て、見て。聴いて、感じてください。

今日は、そのフライヤーを仕上げて、印刷入稿まで。



2018年9月14日金曜日

ドキドキ、ワクワクするモノ(お土産)。

雨の予報だったけど、一時は青空も見えたりして、なんとか持った。

買い出しで里に下りる。
本の返却日で、図書館へ。私はその前に横山医院で薬をもらうため診察を受ける。それほど待つことはなかった。図書館では「ビオトープ」の本を返し、「図書館戦争」を延長。新たに南伸坊の「くろちゃんとツマと私」を借りる。カミさんは北村薫の「空飛ぶ馬」。

小谷村の立派なリーフレット。中信地方の司書の会議が小谷村で開かれ、その時にもらってきたそうだ。お土産が何品が載ってるのを見て、山形村にはお土産品がないね〜、という話になった。確かに…。山形村に行ってきたんだよ〜、と言ってもらえる手頃なお土産はない。観光協会主催の「やまっち村観光研究会」でもそんな項目があった。何か考えてみたいけど…。ドキドキ、ワクワクさせられるようなモノ(お土産)。

病院に寄ってたら、お昼近くになった。久しぶりに木鶏に。
山形村の蕎麦屋さんの共通メニューで進めている山形村のブランド「やまっちそば」。ただ強制ではないので、メニューのない蕎麦屋さんもある。ここはやってなかったようだけど、参加したんだね。お店によって工夫してる。ここは揚げナス、天かす、きのこなどがトッピング。二人でこれを頼んだ。美味しかったよ〜!

横山医院の花壇一面の葉っぱ。小ぶりの葉で色味がキレイ。
木鶏の「やまっちそば」。写真をとろうと気がついた時は
かき混ぜてしまってた。キレイに盛り付けられています。
同じ名前でも、お店により違う。そこが面白い。
味は、私好みだった。そばも美味しいよ!

2018年9月13日木曜日

清水高原に、ワクワク!

霧に覆われた朝。そこから霧も晴れて明るくなった午前中。
気になっていた草刈り。ポツポツと降り出した3寺半まで。久々に草刈り機を使う。

「感動」という言葉、里の若い友人からのメールにあり、そうだ、と再認識している。
普段、特に意識には上がらないけど、日々感動するコトはある。今朝の散歩で霧に光の筋を見た時。可愛い花を見つけた時。ビオトープ池のメダカ、アメンボウの動きを見て、ワクワクする。それって感動だよね。里を覆う雲海を見た時。冬の夜、見上げた空に輝く星を見つけて。里に光る灯りをみて。美味しい食事をした時。感動は私たちのモチベーションを上げてくれる。清水高原に、私は感動しているのだ。

観光って、感動を作り、売るコトだ(と私なりに定義)。それと真心のこもった「おもてなし(サービス)」があれば、人は来てくれる、きっと。清水高原がそんな場になったらいいな、と思う。「やまっち村観光研究会」今月は出席できそう。生業の仕事は明日で終わる。

朝霧に光の筋。
草刈りをしたら、キレイになった。気持ちいい!