2025年2月28日金曜日

頂き物のパンで昼食。

朝の外気温、−5℃。晴れ。
11時にマッサージを受けるので、朝の散歩はパス。10時20分に家を出る。道路に残った雪が凍っている。凸凹になっている所も‥‥。10時45分から45分施術を受ける。その後、アイシティに行き買い出しを済ませる。ホノカちゃんにもらったパンとつるやで買った道明寺でお昼。アイシティを少しぶらぶらして、セール中の雑貨、室内ばきを買う。ガソリンスタンドに行き、ガソリン補給、灯油を買って、帰宅3時15分。途中、クニヲさん家に寄るも出てこない。夜、電話をしたら、歯が痛くて寝ていたとの事。

朝食はいつもの野菜サラダにキャロットスープを作る。
夕食はタコとホタテのカルパッチョ。残りご飯で自己流のリゾット。









2025年2月27日木曜日

地域通貨。

気持ちよく晴れて、朝の外気温−5℃と暖か。
数ミリの雪が道路の氷を隠す。下りが危険!用心しながらの朝の散歩。午前中は洗濯、うっかり5日分も溜めてしまった。お昼近くでようやく終わる。午後は2時からブックカフェに参加なので、お昼は外で食べることに。てっちゃんのお店は臨時休業。蕎麦カフェで、小盛りテンプラ蕎麦を食べる。店主と雑談していたら、2時ギリギリ。

参加者は主催者の司書を入れて6人。
私は、地域通貨「円より縁」(図書館の本)を取り上げる。地域でお金を回し、地域経済の活性化。人との繋がりを作り、個人も元気にする。ツールとして使い甲斐がある。村の現状を見るにつけ、村に取り入れてほしい仕組み。イマイチ元気が無いんだもの‥‥。現状維持はマイナス。そろそろ変化しても良いのでは‥‥、と思うのだけど。村長はじめ、役場関係者に読んで欲しい本。











2025年2月26日水曜日

プリンターの問題解決!

予報では晴れ、なのに、ここ西山は雪の舞う一日。
強く、弱く、時に弱い陽射しが出たり。そして時折、強い風が吹き荒れる。

確定申告、もう少し。
書類をプリントしたら、おかしい‥‥。スミがプリント出来ない。色々原因を考えた。しばらく使ってなかったので、プリントヘッドが固まった‥‥?清掃をしたら、出来た!原因はこれだったか。自分で解決出来て「やった感、満足感」大きい。

「スカイランドきよみず」のあり方検討会の資料を読み返す。
なんか後ろ向き過ぎないか‥‥。元気にする事を考える方が、楽しいんじゃないかな。






2025年2月25日火曜日

山好き女子。

何時ものルーティンに戻った。
6時、目覚ましで起きて 、洗面所(東側)の雨戸を開ける。八ヶ岳連峰から鉢伏、美ヶ原への山並みが連なる。良い天気になりそう。ベッドルームの雨戸、階下に下りて、リビングの雨戸を開ける。部屋も眠りから覚める。ストレッチの最中に、壁に陽が射し込み、日の出に気付く。散歩に出る。数日前に再会した山好きな女性が、鉢盛山へ向かった足跡が残る。戻ってきた足跡は上部貯水池の前に出る道に。日曜日の事。

午後は、真関歯科医院に。
1ヶ月ほど前から、調子が悪かった箇所を見てもらいに。











2025年2月24日月曜日

今朝は、8時起き。

今朝は8時起き。既に太陽は高みに。
ストレッチと筋トレをして、散歩はパス。朝食を摂り、掃除、FBをアップして午前中が終わる。陽射しが出たのは、朝のうちだけ。雲が広がり、時々薄陽がさす程度。20年前に買った高橋さんのオブジェを出して並べて見る。

朝食は、中華風卵スープを作る。
昼食は、ナポリタン。食後にエスプレッソを入れて飲む。夕食はおにぎり、チーズとのコラボ。他に鶏もも肉、他をソテー。










ギャラリーより&世田谷美術館。

−12℃、快晴。
6時50分家を出て、東京に向かう。朝日が眩しい。11時、代々木上原にある「ギャラリーより」到着。昨日から始まった「高橋洋子展」を観るため。作品を観るのは20年ぶり。高橋さんと話をしてて、そんなに時間が経ったことに驚く。私はお会いしたのを忘れていたのに、私達(カミさん)のことを覚えていてくれた。二時間半ほど作品を眺め、お喋りをして、元気がもらえた。面白い文章を書くのを想い出したけど、今回、文章は無かった。*高橋洋子展は3月8日まで(月曜休み)。11時〜17時30分。

その後、世田谷美術館に向かい、開催中の「1980年代のイギリス美術」展を観た。
懐かしいアンディ・ゴールズワージー、デビッド・ナッシュ、リチャードロング。好きで、展覧会のあるときは、足を運んだ。世田谷美術館を出て、狛江、東京での最後6年間を暮らした国領経由で調布へ出て、ガソリンを補給して、5時10分に調布インターに入り、無事帰宅8時半。