2025年11月8日土曜日
冬支度。
葉を落とす樹々、ハラハラと。
外に出て冬支度。午前中は、タイヤ交換したノーマルタイヤを綺麗にして片付ける。午後は春に駒打ちして、寝かせたままにしてあった椎茸の原木。ようやく本伏せに。そして凍結防止帯の差し込みの点検。まだ何者にもなっていない木端?をナタでカタチを作る。これから更にナイフを使ってカタチを作っていく、赴くままに。こんなことが好き、夢中になれる。
編集部からのメールが気になって片付ける。
PCを見るとメールが届いていた。DTPに回すデータを作り、送る準備。表紙の返事は月曜日。
2025年11月7日金曜日
スタッドレスに交換。
佐野さんにスタッドレスを持ち込んで交換してもらった。
3日に初雪が降ったので、用心して早めに。交換してもらう間、図書館に。直しをお願いしていたジャケットをキクハラさんから受け取る。数十年(?)も前に買った夏物スーツ。ほとんど着てなかった。カタチは古臭いのだけど、少し手を入れて着ることにした。借りていた本、CD、DVDを返し、新たに借りる。「スプートニクの恋人」村上春樹、「ジャズ・ヴォーカル・スタンダード」再び、「人生、ここにあり」の3点。
いもっこで「山牛蒡」ほか野菜。
山牛蒡は味噌漬けにするつもりが、味噌(すわいち)を買ってくるのを忘れた‥!。ドンクでフランスパン、ツルヤで買い出しを済ませ、田吾作とさぼてんで昼食を調達。休憩所で昼食をとり、カミさんに備える花を浜園芸で買って帰宅2時半。
2025年11月6日木曜日
心ときめかせて生きたい。
昼食後、外に出て、庭を一巡り。気になった枝を剪定しながら小一時間。
イラストレーターから、手を加えてもらったデータが届いた。入れ直して編集部に送る。タイミングよく、タカハシさんがやって来た。どういう風の吹き回し?サプライズ!。二人で350mlの缶ビール一本づつを飲みながら雑談。小一時間話して帰っていった。しばらく来てくれなかったので、嬉しかった。
村上春樹、編訳の「恋しくて」を読み終わった。
カミさんが逝って、二年がすぎた。今もカミさんを恋しく想っている。でも、新たな恋も妄想したりする。心ときめかせるのは悪くない、と思う。
お昼、きな粉のおはぎ。夕食は肉入りかき揚げ、自己流で。
悪くはなかったけど、焦げ過ぎかな‥。
2025年11月5日水曜日
楽しく!を心がけて。
最後の追い込みに‥。
表紙、扉のイラストが上がり、表紙、扉、目次デザインを進める。
夕食は、チーズオムレツ。いまいち。前回の方が美味しくできた。なかなか腕前上がらない。自分の好みもあることだけど‥。朝食のマーガリンを切らしてしまったので、シーチキンとKiriチーズを混ぜ、さらにニンニクを擦って加えたペーストは、好みで美味しかった。料理はクリエイティブ、楽しく!を心がけて。
2025年11月4日火曜日
ガスレンジ、磨く。
晴れて−2℃の朝。
朝食の後片付けをして、汚れが気になっていたガスレンジを掃除して磨いた。直しの原稿が届いたので、午後修正して送り返す。その後はスタンバイしながら本を読む。「恋しくて」今週返却なので読み切りたい。バックで「フリッツ・クライスラー・ヴァイオリン小品集」を繰り返し流す。図書館のリサイクルブックで貰ってきたモノ。私でも気持ちよく聞ける。
お昼、綺麗になったガスレンジでラーメンを作る。
夕飯は、もつ鍋(味噌味)とお酒を少しだけ。出来合いのものだけど美味しかった。二人分とあったので、食べきれないかな、と思ったけど、食べ切った。モツの量は少なかった〜。
2025年11月3日月曜日
初雪。
午前中、いっ時だったけどべランダが雪で白くなった。
3日に初雪になる確率はかなり高い。ただ、すぐ消えてしまうので慌てる事はないのだけど‥。それでもソロソロスタッドレスへの履き替えを考えなくては‥。今週、来週で晴れた日を見計らい佐野商会にお願いしよう。
文化祭で図書館が出したリサイクルブックで貰ってきたCD5枚。
順繰りに流していた。「ヴァイオリンの夜」古澤巌、マイルスデイビスの初期の作品、クラシックも。クライスラーヴァイオリン小品集、恋人たちのバロック、モーリス・ラヴェルとクロード・ドビュッシーをフイルハーモニア管弦楽団で演奏した、モノ。その前に「ボレロ」と言う題名のDVDを借りてきた。まだ観ていないけど‥。
午前中、自動車保険の更新で代理店のノグチさんがきてくれた。
今年の免許更新でゴールドになったので、保険料が8%割引で嬉しい。でも、この前、一旦停止違反を取られたので、次は割引は無しかも‥。午後は仕事を少し。
2025年11月2日日曜日
バッタリは楽しい!
村の文化祭で図書館に寄り、リサイクルブックでCDを何枚かもらった。
その後、日用市をのぞく。丁度1周年の回で、セイヤくんから記念ステッカーをもらった。そこそこに、次の目的地「雨の樹」に向かう。「オバタクミ作品展」版画作品を観たくて。
驚くことに、雨の樹で建築家の丸山さんとバッタリ。娘さんが居られて、紹介してもらった。娘ののどかさんは「その包/sonohou」と言うブランドで服、布小物を作る。出会いは楽しい!友人の個展で初めて出かけた「雨の樹」。主宰する岡本さんは、見知った人でビックリ!だったし‥。それから見たい企画があれば訪ねるようになった。
雨の樹から、丸山さんと「バナナムーン」に。
友人の北山亨さんの個展が始まって、観に。丸山さんは、建物の設計は中村好文さんと思い込まれていて、私と話していて違う人の設計と知り、驚かれた。それほど中村さんのテイストが感じられような設計。北山さんとは久しぶり、美恵子さんとは春以来。
ここで丸山さんと別れ、ステンドグラス作家大須賀昭彦・和子夫妻の「工房KAZ」を訪ねる。丸山さんとは共通の友人。雨の樹に来る前に訪ねて、私の噂話をしていた、とのことだった。随分とご無沙汰していた。今年は「安曇野スタイル」に参加とのことで案内をもらっていた。お客さんも何組かいらしていて、話もままならなかったけど、途切れたところで四方山話で、長居をしてしまった。帰宅6時。楽しい1日を過ごした。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)