2025年7月2日水曜日

料理の腕を上げたい。

午後になり、雨は上がった。
雨で、気持ちがのんびり。朝食の片付けの後、雑誌をパラパラと拾い読み。泉ピン子さんは、断捨離なんぞで終活より、「自分の世界を広げた方が楽しい!」と、始めた終活を止めたそうだ。「ん、分かる‥」。

夕方から役場で会議があり、出かける。
思った以上に早く終わった。クニヲさんの車があったので、覗く。上がり込んで、小一時間雑談。しばらく顔を合わせていなかったから、つい長くなった。

昼は、ガーリックチャーハンが食べたくて、ネットで調べる。
夕食は、マーボナス。これもネットで調べた。美味しいものを食べたければ、料理の腕を上げるしかない、のだけど、まだまだ‥。





2025年7月1日火曜日

薪づくりの準備。

薄日射す一日。幸い雨にはならなかった。
昨年、伐ってもらった白樺、ようやく玉切りに。その後一輪車で薪小屋の前に運ぶ。あとは薪割り機で割る。ただ、収容場所がないので、小屋を作るか‥。次々に仕事が増える。

お昼、うどん。夜、魚一夜干し、煮干しで出汁をとった味噌汁、自家製の小さなニンニクを生味噌で。








2025年6月30日月曜日

笹百合、喰われる!

「ああ〜!」思わず発した嘆き声。
蕾が4つと3つ、今朝には咲くかも知れない、と期待していた笹百合2本。全て喰われた。一本は引き抜かれていた。犯人は不明。悔しいったら無い。気を取り直し、散歩に。登山口まで。静かな森。

午前中は洗濯4日分。お昼、友人二人が訪ねてくれて細やかな昼食会。
小さなピザとビールを持ち込んでくれる。お昼から飲むビールは美味しい!今日は暑いので格別。サラミがあったので出す。取り止めのない雑談。夕食はタコチャーハン。






2025年6月29日日曜日

えんてらすの講演会に。

柴田久氏講演会が塩尻市北部交流センター(えんてらす)であった。
「地方都市の活性化と景観・公共空間のデザイン」のタイトルに惹かれ、午後、聴きに行ってきた。[歩いて楽しいウォーカブルなまち。その地域らしさの景観を大事に。人がいることがにぎわいを作る。見えることがアクティブティを促す。身の丈にあったまちづくり]などメモした中から。

「えんてらす」もよく出来ている、と柴田さんが褒められていた。
講演会の後、ブラブラと‥、図書館に。山形村図書館とは違った魅力があった。
















2025年6月28日土曜日

実家の草刈り。

糸魚川の実家の草刈りに。
6時15分に出て9時着。弟ファミリーと合流。久しぶりにみんな揃った。まずお墓参り。歩いて400メートルくらいか‥。そして、草刈り。背丈ほどに伸びた草にビックリ!。草刈機で薙ぎ倒すは、弟と私。伸びた枝の剪定は甥と、姪の婿さんに。女子は応援団。みんなの力で庭はキレイになった。お疲れさま!弟ファミリーは、午前中で引き上げるので、皆んなで写真を撮る。

私は残って、コンビニのおにぎりで昼食。
少し休んで、凄いことになっているキーウイの剪定、2時半まで。梅をもぐ。今年は不作みたいだ。熟しているのでジャムかな‥。戸締りをして3時15分、出発。夕食は須砂度食堂。5時10で結構なお客さん。カウンター席は満杯で、テーブル席。銀鱈の粕漬けで定食。美味しかった。6時半帰宅。









2025年6月27日金曜日

見本誌が届く。

出かける前、PCに向かっていたら、「山に来たから‥」と、テッチャン。
玄関先でしばし立ち話。「お昼に寄るから」と切り上げて、支度をして、買い出しに里へ。図書館で本を延長してもらう。二週間では読みきれなかった「ソロモンの偽証第二部」。横山医院、郵便局、コンビニを周り、テッチャンの店で昼食。十割の「寒ざらし蕎麦」を食べる。美味しい!。GSを周り、アイシティ。買い出しをして帰宅は3時半。

宅配便の荷物がドアのぶに掛けられていた。
三月下旬から立ち上がり、先週校了し、印刷に回った日経ムック「よくわかる実家と会社の相続」の見本誌だった。関係された皆さん、お疲れさまでした。
既に本屋さんに並んでいるはず。相続の問題を抱えている人は、手に取ってみてください。




2025年6月26日木曜日

気持ちが鬱いだ一日。

午前中は洗濯。干し終わる頃、暗くなり、やがて雨に。
昼食を済ませ、出かける頃には雷も‥。慌ててPCの差し込みを抜く。酷い雨になったけど、出席にしてたので、ブックカフェに出かける。少し遅刻して参加。終わった後、シミズさんとしばらくお喋り。郵便局、コンビニへ。役場に立ち寄り広報をもらってから帰宅。何故だろう?気持ちが鬱いだ一日。