ラベル チーズホンデュ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル チーズホンデュ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月24日土曜日

薪の火は、暖かい。

目覚まし時計が鳴っている…、6時。
4時にトイレに立って、そのあとなかなか寝付かれなかった。見ていた夢が目覚まし時計で断たれた。眠れないと思っていたのがウトウトしてしまったらしい。着替えて洗面所の雨戸を開ける。暗い。洗面をして階下に降りてリビングの雨戸を開ける。ベランダに積もった雪。細かな雪が降る。ストレッチの後、アラジンに灯油を補給。−10℃。何時もなら散歩に出かけるのだけど、変更して暖炉に火を入れる。今季初。「煙らないかしら…?」と心配してたカミさん。「春に煙突掃除をしたから大丈夫」と、私の確信通り、引きは良く、煙ること無く燃え上がった。

やれやれ。これで家の中全体が暖かくなる。
薪の火は身体全体を暖めてくれるのが良い。火の前に居ると身体全体が温まる。暖炉室は冬の我が家の特等席。寒がりのカミさんは大喜び。

10時、雪は止み弱い日差しが出る。
午前中、ネットを検索し、「ジャパネットたかた」で初めての買い物。テレビで宣伝していた掃除機、「軽く、ハンディでも使える」と言う謳い文句にカミさんが「欲しいな〜」と呟いた。今の掃除機では本棚を掃除するのが大変らしい。使い勝手が悪く、あまり使ってなかったし…、買い換えることにした。

午後、散歩に出る前にベランダとブリッジの雪掻き。
管理組合の除雪機が来てくれた。メイン道路のヤマジンの除雪も昼頃になったようだ。散歩は登山口で折り返し、タカハシ宅、ヒラノ宅に寄り、広報他を渡し、情報交換。

帰って、クリスマスイブのチーズホンデュの準備。
久しぶりに赤ワイン。飲まなくなって久しいカミさんも少しだけ…。

朝、まだ細かな雪が降る。

今季初、暖炉に火入れ。

朝の積雪、13センチ程…。

午後、除雪。

暖炉、一日焚く。

散歩、先に管理組合に除雪機。1時45分。

夕食はチーズホンデュ。

プレゼント交換。




2022年12月21日水曜日

クリスマスは、チーズホンデュ。

5時に起きて、1時間デザイン修正。6時に雨戸を開ける。
ストレッチ、アラジンに灯油を補給して、散歩に出る6時35分の気温−7.5℃。晴れ。まだ薄暗い。夜明け前の山並みがハッキリ。往復45分。数日前にチーズホンデュの箱を見つけた。「クリスマスにいいね〜」と言うことに…。午前中、出して確認。燃料のアルコールの在庫もあり、使える。これで決まり。楽しみ…。

甲斐駒ケ岳(右の尖った山)。

凹んだところに見えるのは金ヶ岳と茅ガ岳か?

自撮り。

朝食。

クリスマスにチーズホンデュ。

久し振りに引っ張り出した。

夕飯は、鶏スペアリブのスパイス焼き


2022年12月16日金曜日

料理、向いていたのかも…。

−5℃の朝、曇り、風あり。
青空と薄日、風に雪が舞う寒い一日。午後は、昨夜原稿が出てきた扉6章分のデザインを進める。デザイン固まらず、足踏みで、明日以降に持ち越す。

昼食は、他の料理にヒントを得て考えた「竹輪、ネギ、餅、チーズの重ね焼き」。2回目。
昼、「きょうの料理」に指揮者の佐渡裕さんが出られていた。料理が好き、とかで。「オニオングラタンスープ」は作ってみたくなった。料理は「出来上がりがイメージ出来る」かどうかが大事みたい…。この言で行くと、重ね焼きは、完全にイメージ出来た。簡単に出来るところが気に入っている。美味しいし…。

夕食は、カミさんのリクエスト。
テレビで仕込んだ「小松菜かに玉の甘酢あん」小松菜がなくてほうれん草、レタスを使った。カミさん「美味しい!」と喜んでくれた。次は、小松菜を買ってきて、レシピ通りでやってみよう。周りにも「男メシ」作る人、いるんだよね…。自分が作るようになって気がついた…。先日、チーズホンデュの立派な鍋が出てきた。ずいぶん使ってなかったな〜。「これでクリスマス料理は決まりだね!」

竹輪、ネギ、餅、チーズの重ね焼き。

カニカマ、ほうれん草を使った「かに玉甘酢あん」