2025年4月12日土曜日

仕事スタート。

青空の下、散歩に出る。
帰りには、里から霧が上ってきた。蕗のとうを見つけると、どうしても採取してしまう。朝食の片付けの後、昨日採取したものと洗って、ソース作りの準備。ソース作りは明日に。

10時までに、何とか家事を片付けて、FBをアップ。仕事(デザイン)にかかる。
午後も、3時の小休止を入れて5時まで集中。PCに向かい姿勢が悪くなるのか、肩が凝る。午前中2時間、午後4時間の仕事時間を確保できれば、何とかなるかな‥‥。

お昼と夕食は、昨日の買い出しの時に買ってきた駅弁「富山の鱒寿司」で、時間が節約できた。









2025年4月11日金曜日

冨田美穂 牛木版画展。

里の友人カタギリ夫妻のお誘いで、お隣の朝日村へ。
そば処「ふじもり」に寄り昼食。何時も混雑してるので、不安だったけど、すんなり席に着けた。女将さんの笑顔に迎えられる。少しだけお喋り。そもそも此処はカタギリさんに連れて来てもらったのだ。オープン前の造作中だった。以来、ごく稀に訪ねる。

そこから目的地「ブルーハウススタジオ」ギャラリーへ。
「冨田美穂 牛木版画展」を観る。なかなかの迫力で迫る。会場に足を運ばないと、良さが伝わらない気がする。オーナーの宇賀神拓也さんは写真家で東京から移住された人。このギャラリーは2年前に古民家をリノベーションしたそうだ。黒い剥き出しになった梁がいい味を出している。会場におられた宇賀神さんと、カタギリ夫妻とアレコレお喋りをして楽しい時間を過ごした。私はお喋りで元気がもらえる。誘ってくれたカタギリ夫妻に感謝。*展覧会は今月13日(日)まで。

今日は、二度もアクシデント。
散歩に出て、スマホを落とした。落としたことに気づかず、帰り道、スマホが落ちてる!、と拾ってみれば私のだった、と言うお粗末。もう一件は、カタギリ夫妻と別れ、図書館により、アイシティに行き、つるやのレジで支払いをしようとして、財布がない!アイシティのレジに戻ったら、善意の人が気がついてレジに預けてくれていた。二件とも事なきを得て、良かった!凡ミス、気をつけねば‥‥。

戻ったら原稿が沢山送られて来ていた。
時間に追われる日々が始まる。気を引き締めて、頑張る。













2025年4月10日木曜日

またまた朝寝坊。

手元の時計を見ると6時45分‥‥!
目覚ましのセットを忘れた。昨日は眠くて9時にベッドに入って、トイレには2回。ルーチンが狂う。朝の散歩は止める。庭の巣箱を偵察しているヤマガラ、何回か来て熱心に観察してたけど、とうとう中には入らず。朝、ゆで卵4個作る。一個は朝食に、残り三個は瓶に入れて白だしを入れ、冷蔵庫で保存。午前中は三日分の洗濯。午後は、提案してたフォームが決まったのでまとめる。明日から原稿が出る(予定)。少し読み残しがあったPortrait in Jazzを読み終える。夕食は残り物で。





2025年4月9日水曜日

蕗のとう

南斜面の庭の雪は、ほぼ消えた。
雪に押しつけられたままの枯草、目覚める前の大地が好きだ。晴れて気持ちが良い。散歩に出る。蕗のとうの採取用に小刀を携えて、採る気満々。まだ、ちょっと早かったか‥‥。







2025年4月8日火曜日

半年ぶりの糸魚川。

半年ぶりに糸魚川の実家へ。
出掛けるには、ちょうど良い日和。7時に家を出て、山麓線を行く。沿線には桜もチラホラ。途中、安曇野のコンビニで朝食。小谷のコンビニで昼食を調達。先ずは従姉妹の家に行き、10時、美容師の娘、ナオミちゃんに髪のカットをしてもらう。スッキリして実家に。

弟が植樹した桜が満開。梅も、咲いている‥‥。
母が丹精した水仙が咲き誇る。この時期の雪に押しつぶされた枯草の感じが好き。中の整理を進めるつもりだったけど、小屋掛けが雪で潰れていた!。今日は、それを片付けて終わり。お昼は従姉妹に誘ってもらいご馳走になる。帰りには、いろんな惣菜をいただく。従姉妹は80歳、旦那のハルオさんは、82歳、続けてきた整備工場をたたむと言う。少しづつ進めているみたい。みんな一応に歳をとった。色んなことに始末を付ける年頃なのだ。午後は雲行きが怪しくなり、雨が当たってきたので、2時半には終わりにする。92歳になる従兄の家に立ち寄り、顔を見て帰路につく、3時半。














2025年4月7日月曜日

30分朝寝坊。

タイマーをかけ忘れ、30分寝坊したので朝の散歩はパス。
霧が漂った。それも午前中の洗濯が終わる頃には消えた。午後はデザイン。

食事は、朝、いつも通り。
お昼、取り置きの「レバニラ」「ピリ辛鶏チリ」蕗味噌を添えて。夜、「豆苗、エノキの豚バラ巻きレンジ蒸し」取り置きの「ピリ辛鶏チリ」蕗味噌を添える。






2025年4月6日日曜日

山形村「日曜市」。

午前中、里の「日曜市」へ。
里の若い人たちの企画で昨年立ち上がった。冬の間お休みで、先月から再スタート、今年2回目の開催。若い友人ファミリーのキョウコさんも今回から出展。マサオくん、ユウちゃんもお手伝いで来ていた。昨年の秋以来か?マサオくんとは久しぶり。

マハロのタカハシファミリーと、ビオランドのシュラークさんと、ミカちゃんと、マノさんと、ハナワさんと、主催者のセイヤくん、フルハタさんと話す。新しくセイヤくんのお母さんと、アンドウさんと話し、元気をもらった。

そして、セイヤくんのお母さんのブランド「atelier kanon」で、気に入ったエプロンを見つけて購入。今まではカミさんのを使っていて、良いものがあったら買おうと思っていたので、グッドタイミングだった。これで気持ちは料理人?美味しいものが作れそう‥、な気がする。終了後、蕎麦カフェで昼食を食べて帰宅。仕事を進める。話に夢中になり、撮り忘れ、写真は一点だけ。

早速夕飯の支度からエプロン使用。メニュウは「ピリ辛鶏チリ」「蕗味噌」。
美味しくできた、気がする。





左から、セイヤくんのお母さん、ノナカファミリー。
キョウコさんとセイヤくんの母は、コラボしている。