2025年8月26日火曜日

時間帯を変えて散歩。

朝食の片付けの後に散歩、10時〜11時。登山口までの片道1キロ。
帰り、別荘のNさんを訪ねて、外で立ち話。顔を合わせるのはずいぶん久しぶり。お元気そう。来られると大体1週間から10日はおられる。朝の散歩の時では、まだ雨戸は閉まったままで声もかけられず、素通り。今日は時間帯が良かった。サボりグセがつくとまずいな、と時間帯を変えて歩いてみれば‥。

午後は、小屋掛けの片付けをした後、草刈り。
3時頃、塗装のための足場を組む会社の人が家の様子を見にきた。組むのは9月1日だと言っていたけど、予定には2日と書いてあるが‥。そして4時半、あずさ環境の中村さん、回収をお願いしてあるゴミ(?)の様子を見にきた。トラック一台分3万円で妥協。安いか、高いのか、よく分からない。トラックは1トン車か?

お昼はうどん。茄子の甘辛酢炒め。
美味しくて夕食でも。他にメザシ、じゃこ山椒、サバ缶炒り、きゅうり・茗荷・ニンニク浅漬け。















2025年8月25日月曜日

5時半起き。

5時にトイレに立ったら、寝付かれなくて5時半に起きる。
雨が降ったようで、ベランダが濡れている。雲が厚く、森が霧に覆われる。簡単なストレッチと筋トレ。散歩は気が乗らなくてパス。理由をつけてのサボりグセがついた。朝ドラの前に朝食が始められた。朝食を済ませて、洗濯にかかる。ドンクのポイントがスマホのアプリに変わる。クラブミュゲという。そのソフトをスマホに入れるのに一苦労。1時間ほどかけてやっとこさ新規会員登録ができた。12時を回る。サバ缶の水煮で、ソーメンをいただくレシピを、朝イチでやっていたので、試しにやってみた。食材が同じものがなかったので、代用。私の好みではないな〜。

午後、2時を回ってから、小屋掛けの片付け。
少し残った。明日には片付けよう。懐かしい看板が出てきた。2011年から8年、8回続けた琵琶の演奏会。田原さんが体調を崩されて、演奏活動はできなくなってしまった。今は弟子の育成に励まれている。夕食は親子丼と漬物、インスタントお吸い物。








2025年8月24日日曜日

マッサージ。

午前中、マッサージを受けに里に。
一ヶ月ほど前から右膝に痛みが出た。曲げられなかったのが、だいぶ改善されてきたのだが‥。まだ正座はできない。そんな状態で、右足を庇うためか、左足が張っていたようだ。終わって帰宅途中、クニヲさんの所による。左手の不具合は改善されたようで、良かった!しばらく話をして、失礼する。帰って遅い昼食は、おはぎ。午後は、小屋掛けの片付け。夕食はメザシ4尾、卵かけご飯、煮干しだし味噌汁、じゃこ山椒、奈良漬、タクアン、きゅうりの浅漬け、枝豆。

夕方、明日帰ります、とタカシマさんに訪ねていただいた。
外で立ち話。来年の夏は二ヶ月、清水高原を楽しみたい、と話される。そのためには元気でいなくちゃ、と。シャンとしてお元気なタカシマさんだから大丈夫!。








2025年8月23日土曜日

友人と昼食。

今朝は、久々に登山口まで歩き引き返す。20分超。
タカハシ家に周り、クーを撫でてやり、タカハシさんと立ち話。午前中は朝食、片付け、掃除。そして外壁、屋根塗装が9月早々に始まる、そのための色ぎめに内川さんが11時半に来られて、めいっぱい。

12時に約束通りツネマツさん。まだ支度が間に合っていない。
お昼は、アヒージョにフランスパン、それとツネマツさんが持参してくれたビール。途中だった支度を再開。割と早く出来て、いい選択だった?。2時近くまで食べて、飲んで、楽しい時間を過ごす。あとから冷蔵庫を開けて気がついた。枝豆を用意してて、すっかり忘れていた!









2025年8月22日金曜日

ブレーキの故障?

上りの坂道でブレーキランプが付く?
でも平地では消える‥。買出しで下りたので、佐野さんに見てもらう。ブレーキパッドが減っているそうで、そこが原因でブレーキオイルが減ったらしい。説明を受けたけど、いまいち理解出来ないでいる。オイルを補充し、後日ブレーキパッドは変えてもらうことに。

図書館に寄り、「星を注ぐもの」の延長、CDとDVDを借り換える。
二人の司書は在席。お喋りしていたらお昼近くになったので、蕎麦カフェで昼食。GSで洗車のあと、何ヶ月ぶりかのワックスがけ。ガソリンを補給して、いもっこへ。アイシティでは食品売り場でハム、卵等。ドンクでは取り置きしてもらったフランスパンを受け取る。

キャラバンでコーヒー用の砂糖、花屋さんでカミさんに供える花を買う。







2025年8月21日木曜日

解体費用、来期予算に計上。

2億2990万円、来年度の予算に計上。スカイランドきよみずの解体費用として。
今朝、待っていてくれるクーの元へ行き、タカハシさんから18日の市民タイムスの記事を見せてもらった。「やはりそうか‥」前村長の時からシナリオは出来ていたのか‥、と思わずにはいられない。「あり方検討会」をはじめ、懇談会、会合は、ポーズに過ぎなかったのか?。有効利用、と言う考えは、はなから無かったようだ。跡地には、別荘と観光のための施設を考えている、との記事に希望を繋ごう。

午後は、別荘のKさん宅を訪ねる。
95歳になったナオコさんは、耳が遠いながらも、すこぶる元気。お一人で何日か住まわれたようだけど、娘のヨウコさんが心配して、今は一緒におられる。「都会に比べたら、ここは別天地」と毎夏来られるのを楽しみにされている。1時間半もお邪魔してしまった。

お昼は、フランスパンでチーズトースト。
夕食は、トマトを豚肉で包み、薄力粉をまぶして焼く。砂糖、黒酢、醤油、砂糖、片栗粉でソースを作り、焼いたトマト豚肉と絡めて食べる。





2025年8月20日水曜日

薪割り。

午前中、別荘のKさんを訪ねようと電話するも出られず。散歩にでも出られたか‥。
DTPをお願いしている会社から、「データを送りました」と連絡をもらい、ダウンロード。やり方が分からず、右往左往して1時間ほどかかってしまった。

午後は、玉切りにしておいた白樺の丸太を薪割り機で割る。
4時までに割り切った。2時間みっちり。新たに作った薪置き場は、まだ余裕がある。出来れば満杯にしたい。冬の暖房として暖炉があるけど、カミさんが逝ってしまってからは、殆ど使っていない。それでも緊急時のために薪は用意しておく。

お昼は、ソーメン。薬味に畑から採った茗荷。
夕食はメザシ三尾と惣菜。茗荷、キャベツ、きゅうりで浅漬け酢。茗荷の花が新鮮なので花も入れる。











2025年8月19日火曜日

美味い糠漬けができない。

また糠床をダメにしてしまった。
上手く育てられない。美味しい糠漬けが食べたい、と始めたけど、上手くいかない‥。3回目、小さなタッパを使い冷蔵庫でやってみよう。

次のムックの予定が送られてきた。
今月末か、来月早々にスタートする。それまでにフォーム案を出す。
午後は、薪割り機をつかい、薪割りを小一時間やる。

鶏の胸肉から出汁をとって、昼はラーメン。夜は、青椒肉絲。昼の出汁の残りをスープに。