ラベル お節料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お節料理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月1日日曜日

お正月はお酒。

お節料理があまりに美味しく出来た(?)ので朝からお酒をいただいた。
糸魚川の酒「加賀の井」。呑みやすく、進んでしまった。久しぶりの日本酒。前は一年前の正月だったかも…。美味しくいただくのだけど、後が…。毎年そんなことを繰り返している。11時半、遅くなった散歩に出かける。

昨夜は、久しぶりに夜更かし。
二人で最後まで紅白を見てしまった。朝はいつも通り起きた。ルーチンの部屋暖房を稼働させる。その後、部屋から二人で初日の出を拝む。7時1分、編笠山の裾に赤い点、みるみる大きくなり直視できなくなる。正月料理をテーブルに並べ、お互いの健康を祈り「やはりお酒だね…」ルーチンがズレ始める。

部屋の暖房を稼働。

外がようやく明けてきた。

初日の出。

美味しく頂きました。

散歩。時折強風。

お昼は雑煮。


2022年12月31日土曜日

お節料理作り。

大晦日の朝は穏やかに明けた。7.5℃。
ささやかなお節料理作りに没頭。何とか予定した料理をクリア。夕食で味見。カミさんが「美味しい!」と喜んでくれたので、まずは良かった。品数は大したことはない。煮物が簡単にできると本にあった「炒り鶏」。「ホタテのだし煮」「鯛の昆布〆」「紅白なます」。明日「野菜の生ハム巻き」「竹輪チーズの塩昆布巻き」を作って完成。

夕方近く、クロカワファミリーが訪ねてくれた。
ちょうど料理の最中だったので、玄関での立ち話で失礼した。みんな元気そう。ただ秋に会ってから、色々アクシデントで大変だったみたい。ゆっくり出来ず、明日にはもう帰る、との事で来てくれた。嬉しい!若い人たちには元気をもらえるから。また来年も来てね。

今年も残すところ3時間半。
私たち二人は穏やかに年が越せそうです。でも、やり残し、持ち越しは沢山。歳を重ねるコトで、思うように出来ないことが増えてきているように感じます。来年は、できないことをイライラするより、出来たことを喜び、楽しく暮らすことをモットーにします。このブログを訪ねていただいた皆さん、良い年をお迎えください。また来年も訪ねていただけたら嬉しい!

夜明け前。

散歩に出た。

八ヶ岳連峰が木立の向こうに。

玄関のお飾り。拾ってきた松葉を添える。

仕事部屋から。

料理を始める前に研いだ包丁。