2023年1月7日土曜日

モノづくり、小商いを妄想。

人口8500人超、面積25平方Kmの長野県で一番小さな山形村。
里の友人が送ってくれた養蜂家の記事。農業のかたわら蜜蜂も飼われ、ハンドクリームを商品化されたそうだ。知らなかった…。農業だけでなく様々な事を生業とする人達がおられる。そうした人達を、もっと知らしめたら良いのに…。村の情報発信力、いまひとつ弱い。

滞っていた記帳。
細々と、であるが個人事業者として、デザインの仕事を続けている。2月の申告に間に合うようやらねば…。2022年は、かなり厳しい状況。モノづくりにシフトし「小商い」をやってみたい。今まで培ってきたデザインと融合させて…。夢(妄想)と希望は持ち続けたい。

暖炉、まず柴に焚きつける。

定番の朝食。

陽が昇った。

昼はクラブサンド。


2023年1月6日金曜日

2023年、初買い出し。

2023年に年が変わり6日目にして里に下りる。
何時もより少し遅れ10時15分、家を出る。スカイランドまでの道路は圧雪。スカイランドからの観光道路は、所々雪はない。日当たりの良いところは消えている。砂防ダムあたりから下には、既に雪はない。途中、ヒラノさんの車に出会う。既に用を済ませ帰るところ…。ハヤイ!

まず図書館。モモセ司書と新年のご挨拶。
読みきれなかった本「みかづき」を延長してもらう。そしてガソリンスタンド。ガソリン補給7ℓ(@167円)。灯油54ℓ(@98円)2週間分。そこからアイシティへ。ドンクでパンを買い、食料品売り場へ。そしてつるや。買い出しを終え、レジから出てきたらヒロシ君と子供達。マリちゃんとも会って新年の挨拶。旅立つ前に、みんなに会えてよかった。

朝食。今朝はコーヒーに代えベーコンスープ。


2023年1月5日木曜日

凍てつくような、夜空を仰ぐ。

満月に近い月が光を放ち、周りの星々が霞む。
街の灯りが煌めく。澄んだ冬の夜、外に出て、チョットだけ想いに耽る。このシチュエーションが好きで、戸締りがてら、外に出て空を見上げる。

朝の気温、−9℃。

夜明け前。

日の出、7時2分。

向かいの山に陽射し。

影。 

木立の向こうに山並み。鉢伏から左へ美ヶ原。

小動物の足跡。



2023年1月4日水曜日

煙突の氷に頭を悩ます。

床暖房ボイラーの煙突に氷柱、今年も…。
毎年の事なのだけど、今年は、もう4回目の解凍。それほどに寒さが続いている。数日前から気になっていていたけど、とりかかれなかった。これ以上伸ばすと大変、とばかり午後にガスバーナーを使って溶かす。30分ほど氷と格闘のすえ、煙突の中から10センチほどの氷の塊を取り出す。氷を作らせない良い方法が見つからず…。今は、いかに早く氷を剥がし、中の氷の塊を取り出すか、に腐心している。

夜明け前。

日の出、7時2分。

煙突からの氷柱。

煙突内から出た氷の塊。

屋根から伸びたツララ。


2023年1月3日火曜日

日常に戻ってきた。

元旦からの三が日、気持ちよく晴れた。 
今朝の外気温は、−9℃。まだ暗い夜明け前から、日の出まで、向かいの山並みに湧く雲。その動き、日の出間近にオレンジに染まる山の上に浮いた雲。ドラマチックで観ていて飽きない。

今朝から普段の食事に戻る。
パン、野菜サラダ、コーヒー。「これが一番落ち着くね」とカミさんと話す。昼は残った煮物をカレーにする。夜は残り物の田作り、ホタテのだし煮、スモークサーモン、竹輪の塩昆布チーズハム巻き。これ正月用に買った主だった食材は食べたかな。

日常とズレた大晦日から元旦。
体調も日常に戻って10時、散歩に出る。青空の下、雪で覆われた道は気持ちがいい。行き交う人もいなく、帰りはクーに呼ばれてタカハシ家に立ち寄って雑談。帰って、箱根駅伝の続きを、見るともなく、ながらで見る。午後からはデザインを少し。昨年一度も連絡しなかった大工さんに電話して、しばしおしゃべり。

夜明け前。

日の出。

朝食。

散歩に。

つららが成長して、怖いので落とす。

床暖房ボイラーの煙突に氷。取り除かなくては…。

昼は、煮物をカレーに。

夕食はおつまみのようなおかず。


2023年1月2日月曜日

ウッカリミス。

お風呂のお湯が抜けている〜!
「もう直ぐ一杯になります」のアナウンスでのぞいてみれば…。栓がしっかり閉まっていなかった。「!」忘れた頃に、やってしまう。「あ〜あ」である。勿体無い…。情けない。気を付けなければ…。

朝の気温は、−6.5℃。八ヶ岳連峰には雲が立ち上り、日の出は拝めなかった。
午後は宿題のデザインを少し…。青空が広がり、陽射しが一日。

夜明け前。

朝食はお雑煮と残り物をチョイスして。

残り物で夕食。


2023年1月1日日曜日

お正月はお酒。

お節料理があまりに美味しく出来た(?)ので朝からお酒をいただいた。
糸魚川の酒「加賀の井」。呑みやすく、進んでしまった。久しぶりの日本酒。前は一年前の正月だったかも…。美味しくいただくのだけど、後が…。毎年そんなことを繰り返している。11時半、遅くなった散歩に出かける。

昨夜は、久しぶりに夜更かし。
二人で最後まで紅白を見てしまった。朝はいつも通り起きた。ルーチンの部屋暖房を稼働させる。その後、部屋から二人で初日の出を拝む。7時1分、編笠山の裾に赤い点、みるみる大きくなり直視できなくなる。正月料理をテーブルに並べ、お互いの健康を祈り「やはりお酒だね…」ルーチンがズレ始める。

部屋の暖房を稼働。

外がようやく明けてきた。

初日の出。

美味しく頂きました。

散歩。時折強風。

お昼は雑煮。