2024年1月7日日曜日

義兄がやってきた。

洗濯をして、少し早めの昼食を済ませ、カミさんの兄を迎えに波田駅に。
アイシティにまわり、携帯のロックを解錠してもらう。教えてもらうと、ナンということは無い。「ナンダ、それだけの事」だったのか…。一つ進歩。つるやで食材を若干買って帰宅。3時半から夕食の支度。たいしたものを作ったわけでも無いのに、食事の開始が5時50分。ずっとお喋りを続けて時間を押して、ブログを書いている。兄と言っても同い年。でも頭の構造は随分違う。物知りで、一つのことをとことん掘り下げるタイプ。話をしていると尽きることが無い。教えてもらう事が多々ある。さてさて、寝る時間を随分オーバーしてしまった。

陽射しが出てきた10時。

夕食のおもてなしメニュー。時間がかかった割には…。


2024年1月6日土曜日

お喋りに来てくれた友人夫妻。

お昼前、カタギリ夫妻がお喋りに来てくれた。
10歳年下の友人夫妻。「きぎ工房」を主宰する家具職人。移住して一番に仲良くなった。波長が合い、アートフェスでは随分助けてもらった。カミさんが逝った時も、一番に駆けつけて、力になってくれた。

簡単なものしかできないけど…、とお昼に誘い、一緒に食べてもらう。
餅を焼いてお湯につけ、砂糖を入れたきな粉をつけて食べる。それと、作り置きしてあった牛肉入りキンピラ、なますの残り物、ガブの甘酢漬け、ガリといった、お誘いしながら、かなりチープな昼食。それでも「美味しい」と食べてもらった。大勢で食べると美味しい。かなりの時間引き止めてしまった。楽しい時間をありがと〜!




2024年1月5日金曜日

元気がもらえた。

着替えをして雨戸を開ける。
外はまだ暗い。でも、半分に欠けた月が輝き、一際輝く一つの星。「あ〜、今日はいい天気だ」塞ぎ気味だった気持ちも解放されそう。6時43分、外気温−5℃を確認して散歩に出る。天に欠けた月が残る。八ヶ岳、甲斐駒ケ岳、北岳の山並みがキレイに見える。木立を透かしてだけど…。さらに歩いて、日の出7時1分。

年が変わって、初めての買い出しで里に下りる。
図書館で司書のお二人にご挨拶し、しばしお喋り。本を返し、新たに2冊借りる。一冊は図書館企画。ボックスに入った「おみくじ」を引き、そこに記された本を借りる、と言うモノ。それが「君のクイズ」小川晢著。小川が続き、面白い。今読んでいる「博士の愛した数式」小川洋子著。そして予約しておいた「椿の恋文」小川糸著。

アイシティとつるやで買い出しを終わらせて、1時20分。
サボテンで特製ヒレカツサンドと烏龍茶を買い、休憩所で昼食。食料外の買い物を少しして帰宅。途中、暮れから住み始めた若い移住者、ナナちゃんに声をかけて、お喋り。中々の強者。寒さを楽しむ余裕。通勤の道中もキレイで素敵、と清水高原愛が芽生えている。これからが楽しみ。こんな若者が増えてくれたら…、と思わずにいられない。丁度お父さん、お母さんが来られて、ご挨拶。新しい繋がりができて、私も元気がもらえる。

買い物の片付けが終わった3時半、来客。
小屋を建ててくれた棟梁の朝比奈さん。コロナもあって、数年ぶり。カミさんに線香をあげに来てくれた。小屋を立てた1991年来、交流が続いている。久し振りだったので、随分お喋りをして5時過ぎて帰られた。今日はたくさんお喋りが出来て、気分が解放され、元気を取り戻せた。みなさんありがとう〜。

天に残った月。

夜明け前、左の甲斐駒ケ岳から尖った北岳(多分)。

日の出の瞬間。7時1分。

陽射しが気持ちいい。

カーブミラーで自撮り。

八ヶ岳の中腹に雲海。


2024年1月4日木曜日

年が明けても上向かず。

片付けは、仕事に関わるモノ、プライベート・趣味のアレコレと雑多。
書類はカミさんに繋がるモノが多い。母にも…。色々と記憶が蘇る。そして、残されし者は悲しくなる。寂しさを感じ、何もしてやれなかった悔しさと後悔の念で落ち込む。やれやれ、年が明けたら前向きに…、も何もあったモノではない。

朝食はお雑煮と正月料理。明日からはパンとサラダに。

朝食時間。

5センチほど積もった。

夕食は、忘れたいた昆布じめ、卵焼きを作る。
他、残った料理を出し切る。




2024年1月3日水曜日

何かに集中するコト。

仕事場の整理にようやく手をつけた。
年末に東京に出かけた時、ヨドバシでiMacを買った。どれほどの事が出来るか、いつまでやれるのか、分からないけど…。仕事があれば緊張感でボケ防止にもなるかもしれない。まずMacを置くスペースを確保しないコトには。「何年も見てない資料などの紙類は捨てる。残すものは分類整理して取り出し易くする」と決意して、強い気持ちで臨まないとには、片付かない。その為には、何をしたいのか、どれだけのことが出来そうなのかを見極めなくては…。

「プライベートなモノを整理しておかないと、何かあった時に助けられないわよ」
と友人の忠告を受けている。仕事関連だけでなく、プライベート(身の回り」の整理も。時間がかかりそうだけど、今年は、先ずこれ。

まだ暗い朝。

日の出が雲に阻まれる。

朝食はお雑煮と正月料理。そろそろ終わる。


2024年1月2日火曜日

前向きに、少しづつ。

糸魚川も震度5とか6の報道がされていた能登の地震。
心配で、午前中、親戚、友人に電話をした。幸い、大きな被害は無かったようだ。ただ、今までに感じたことのない揺れだった、と皆んな同じように話していた。新年早々の災害に今年一年、どうなるのだろう、と思ってしまう。

前向きに生きたい、と決意はしたものの…。なかなか一筋縄には行かない。

私の昨日の足跡が残る。

I Love you.

少し陽射し。

朝食はお雑煮と正月料理。

昼食もお餅。

夕食。


2024年1月1日月曜日

来客あり。

真っ白な雪景色で始まった2024年。
何時もより20分遅れで新年をスタート。新雪に足跡を刻み散歩。折り返し点で、カミさんの名を呼んで折り返す。朝食は正月バージョン。お雑煮と正月らしきメニュー。午前中は洗濯。お昼、クロカワファミリーが訪ねてくれた。ウレシイ!。ただ、これから帰る、との事で玄関でのご挨拶。気をつけてね〜!。

午後は、PC周りを片付ける。
間違って入っていたハガキを、お隣さんのポストに入れようと外に出た。グッドタイミングでカワノさんと出会う。入ってもらいお喋り。手作りした物があったので、夕食に誘う。お酒を飲み、食べて、楽しい時間を過ごす。カワノさんも、かなりの料理好き。色々教えれもらう。私の周りには、料理好きの中年男子が多い…。刺激される。先ずは、食べて、寝る、コトをしっかり。

その支度をしている時に、かなり大きく揺れた。
テレビを入れたら、能登半島が震源とニュース。「すぐに高台に逃げてください!」と繰り返し訴える。かなり大きな地震。糸魚川でも震度6と出てきた。親戚が心配。明日になったら電話してみよう。新年早々に大変な災害が起きたものだ。

雪で覆われた年明け。

7時、散歩に出る


カーブミラーで新年の自撮り。

新雪に足跡を刻む。

朝食。

酒のツマミで食べてしまった(一人分)。
ご飯は、お澄ましとキンピラゴボウで。