2025年8月31日日曜日

渡邉早苗展。

昨日から始まった「渡邉早苗展」を観に、Gallery YORIへ。
朝7時10分に家を出て、塩尻インターから高速に乗り東京へ向かう。順調に走り、初台を10時45分に降りる。渋谷から表参道を巡り、時間調整して11時10分に到着。一番のりでヨリさんに迎えられる。3ヶ月ぶり?だろうか。ヨリさんは、変わらずお元気だ。まずはヨリさんから元気をチャージ。

渡邉さんの絵と、新しい出会いと、たくさんのお喋りで元気をチャージ。
最初に現れた吉さん。造形作家。トタンを使っての立体造形は面白そう。来年の1月にGallery YORIで予定、との事。観たい!歩くのが趣味らしい。30キロぐらいまでは、楽しく歩けるそうだ。そしてマヤさん。偶然の再会。安曇野「雨の樹」での展覧会を見に行って以来。お昼過ぎて渡邉さん到着。更に小沢昭一さんの娘さん。ヨリさんを介して、アーティストや人と繋がれるのは、とても嬉しい!「ヨリさんありがと〜!」

2時、皆さんに見送られて失礼する。
オペラシティに立ち寄り、遅い昼食を済ませ、ICCギャラリーで少し遊ぶ。3時半にオペラシティを出て、甲州街道を調布まで。断続的に渋滞。何時もどおりインター手前のGSでガソリンを補給して、調布から高速に乗る、4時半。帰宅7時50分。



















2025年8月30日土曜日

友人、来たる。

お昼12時を回り、ワダさんがやってきた。
お隣の土地の持ち主。 一年振り。山小屋を建てるよう働きかけている。趣味でサックスを吹かれる。お仲間と楽しめる小屋を建てたら‥と、けしかけている。考えているようなのだけど、なかなか進まない。余計な世話を焼きすぎるのを迷惑に思っているかも‥。

アヒージョを用意して、昼食を一緒に食べる。
お酒が飲めなかったので、もっとあっさり目のメニューが良かったかと反省。豆を挽いて、コーヒーを淹れて、くどさを和らげる。時間をかけて食べながら、よく話し続けたな。距離が随分縮まった気がする。4時すぎて、帰って行かれた。無事に帰宅されたかな?

夕食は、簡単にメザシとお茶漬け、漬物。







2025年8月29日金曜日

良いサイズ感の村。

ベッドタウン化した山形村。
こうして入ってきた人たちは、行政に対して、思うところはないのだろうか?と、ある人と話をしていて思った。私は、清水高原が気に入って、土地を買い、1991年に山小屋を建てた。そして2010年から、終の住処と定めて、カミさんと二人で暮らしてきた。カミさんは逝ってしまったけど、この先もここで暮らす。なので、清水高原の事を気にしてきた。今回のスカイランドきよみずの営業停止、建物解体を行政が決めたことで、何のビジョンもなかったことがハッキリした。とっくに理解していたけど、一縷の望みをかけていた。トップに立つ人の「山形村をこんな村にしたい!」と言う情熱が見たいな〜。面白い村にするに、丁度良いサイズ感のような気がする、のだが‥。

10時半に買い出しにおりて、アチコチ立ち寄り、話していたら帰宅4時。
夕食の手巻き寿司用に、ちょっと贅沢して中トロを買った。脂がのっていて美味しかった。




2025年8月28日木曜日

メザシがマイブーム。

東京に暮らす弟から「退院したから‥」と電話が入る。
数年前に大腸癌が見つかり、切除。その後、抗癌剤で苦しみ、終わったところに、今年は肺癌が見つかり、先日切除した。口腔手術で5日で病院を出された。声は元気そうなので良かった。二人きりの兄弟で、頼りにしている。私より6つ下。元気でいて欲しい。1時間の散歩をしているらしい。「身体に良いから、散歩はしたほうがいいよ」と言う。今朝もパスして、サボり気味の私には耳が痛い。

午前中は洗濯。午後はPCに向かい、ムックの本文フォームのデザイン。
ヨリさんから展覧会案内が届く。何となく心に引っ掛かるので、観に行くかな〜‥。東京の空気も吸いたくなっているし。*Gallery YORI 渡邉早苗展/8月30日〜9月13日

お昼は、トマトを沢山のっけて、ピザトースト。
夕食は、メザシがメイン。これに美味しい漬物と味噌汁があれば十分のような気がする。残り物を色々盛りつけすぎた。








2025年8月27日水曜日

仕事が始まる。

朝の散歩は、ヤマモト邸前で引き返す。
Nさんはまだ居られる。タカハシ家に回る。クーの歓迎を受ける。タカハシさんと立ち話。手の腫れた親指を出して、ハチに刺された、と。スズメバチらしい。指で潰そうなんて無謀。

午後は生業のデザイン。
いよいよ始まるムック。今週中に本文フォーム案を考えて、来週頭にプレゼン。





2025年8月26日火曜日

時間帯を変えて散歩。

朝食の片付けの後に散歩、10時〜11時。登山口までの片道1キロ。
帰り、別荘のNさんを訪ねて、外で立ち話。顔を合わせるのはずいぶん久しぶり。お元気そう。来られると大体1週間から10日はおられる。朝の散歩の時では、まだ雨戸は閉まったままで声もかけられず、素通り。今日は時間帯が良かった。サボりグセがつくとまずいな、と時間帯を変えて歩いてみれば‥。

午後は、小屋掛けの片付けをした後、草刈り。
3時頃、塗装のための足場を組む会社の人が家の様子を見にきた。組むのは9月1日だと言っていたけど、予定には2日と書いてあるが‥。そして4時半、あずさ環境の中村さん、回収をお願いしてあるゴミ(?)の様子を見にきた。トラック一台分3万円で妥協。安いか、高いのか、よく分からない。トラックは1トン車か?

お昼はうどん。茄子の甘辛酢炒め。
美味しくて夕食でも。他にメザシ、じゃこ山椒、サバ缶炒り、きゅうり・茗荷・ニンニク浅漬け。















2025年8月25日月曜日

5時半起き。

5時にトイレに立ったら、寝付かれなくて5時半に起きる。
雨が降ったようで、ベランダが濡れている。雲が厚く、森が霧に覆われる。簡単なストレッチと筋トレ。散歩は気が乗らなくてパス。理由をつけてのサボりグセがついた。朝ドラの前に朝食が始められた。朝食を済ませて、洗濯にかかる。ドンクのポイントがスマホのアプリに変わる。クラブミュゲという。そのソフトをスマホに入れるのに一苦労。1時間ほどかけてやっとこさ新規会員登録ができた。12時を回る。サバ缶の水煮で、ソーメンをいただくレシピを、朝イチでやっていたので、試しにやってみた。食材が同じものがなかったので、代用。私の好みではないな〜。

午後、2時を回ってから、小屋掛けの片付け。
少し残った。明日には片付けよう。懐かしい看板が出てきた。2011年から8年、8回続けた琵琶の演奏会。田原さんが体調を崩されて、演奏活動はできなくなってしまった。今は弟子の育成に励まれている。夕食は親子丼と漬物、インスタントお吸い物。