ラベル アカハラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル アカハラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月19日水曜日

原稿を送る、人を繋ぐ、メール。

暗い朝。今ににも降り出しそうな厚い雲に覆われた空。
幸い散歩中は雨にはならず。「マミチャジナイ」の鳴き声みたいだけど…。姿が見えず。毎日のように耳にする。鳴き声だけでは「アカハラ」と区別がつかない。イケマを一掴み採取。このところ山菜三昧。

昨日送った目次、扉の返事待ちで待機。
編集部から電話。DTPにイラストレーションが送られていないないとの事。急いで送る。目次、扉の件を確認したら届いていない…。「ん!」特に電話での確認はしてないので、時としてこんなことが起きる。なので、届いた原稿については、受け取った旨の返信はするように心がけている。送信記録はある。原因はわからないけど…。すぐに再送。

仕事でなくとも、もらったメールには、必ず返信するようにしている。
友達なら、嬉しくて、返信せずにはいられないし…。朝、毎日のように、メールが届く。里に暮らす高校時代の同級生から。清水高原は新聞の配達がない。仕方のないことなので、新聞は取っていない。そんな状況を見かねて「山形村のニュース」をメインに私が興味を持つような記事をメールしてくれる。有難い!このメールのやり取りは、普段会っていない安否確認でもある。

今朝は、友人の記事と展覧会情報。アーボリストの名前、よく覚えていてくれた。ウレシイ!

朝、向かいの山に霧が湧く。濃くなり、薄くなり。

ウコギの御浸し。

コシアブラの胡麻和え。

若い友人、ヒロシくんの記事。2021.5.19日市民タイムス。


2021年5月11日火曜日

「マミチャジナイ」面白い名前の鳥。

3.5℃と寒い朝、曇り。一時霧も湧く。次第に青空が広がり晴れた。

「マミチャジナイ」面白い名前の鳥。21センチと大きい。
「ピュロキュリ、ピュロピュロ」といった鳴き方をする。カラマツのてっぺんで鳴いていたのを双眼鏡で見ることができた。帰って図鑑を調べて分かった。アカハラに似る、とあったが、毛の色と鳴き方、間違い無い…、と思う。大きい。

ヒキガエルは子孫を大量に残し、森に戻って、ビオトープ池は静かになった。
ただ、この卵、果たして孵化するのかが心配。昨年と同じような気象状況。明日は霜が降りるかもしれない、と天気予報。無事に育って欲しいけど…。

佐野商会から電話をもらい。午後、タイヤを履き替えるため出かけた。
ノーマルタイヤは新品になった。ナンカ乗り心地良く感じる。帰って、スタッドレスタイヤをキレイにして、片付けていたら夕方に。ヤマモトさんは、自分で履き替えた。私も時々履き替えていたけど…。エスクードに変えたら、仕様が変わり面倒になった。以来、全面的にお願いしている。ノーマルへの履き替えは、だいたい連休明け。

折り返し点。

ウコギ。

別荘地内。

卵が産み落とされたビオトープ池。