ラベル 信濃毎日新聞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 信濃毎日新聞 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月17日日曜日

私には「最高の環境」。

薄暗く雨で寒い朝、6℃。5、4℃と下がり夜は3℃に。二階北側の仕事部屋は冷える。

「Tunagu」に載せる「清水高原別荘地」の不動産情報をようやく更新した。
https://kiyomizuartfes.blogspot.com/2021/10/blog-post_17.html
新たに3物件。一つは詳細が届いてないので、マップのみ。数えてみたら13、全て土地だけの物件。私が掴んでいない物件がまだ有るかもしれないが…。話を聞くと「継いでくれる人がいない」と言われる人がほとんど。お子さんがおられても「要らない」と言われるそうだ。一億総中流の時代に、行政が開発した別荘地は、民間デベロッパーよりは安く、この中間層の人たちに受けた、と思われる。「投機」で買われた人たちもいたかもしれない。ところがバブルが弾け「確たるビジョンがあって開発されたわけではない」これらの別荘地は整備の手もろくに入れられず放置されてるに等しい、とは言い過ぎだろうか。県下で開発されたこのような別荘地の現在が知りたくて、信濃毎日新聞の記者に相談したけど…。その後の連絡はない。

「移住者を受け入れる地域」として整備できないものか…。
折しも、コロナ禍で地方の移住を考える人が増えている今だからこそ。私には「最高の環境」だけど…。

オブジェ(部分)。




2021年8月14日土曜日

今まで経験したこともない…。

降り続く雨。強くなったり、弱まったり。

ここは、今のところ、それほどの土砂降りはない。山形村には「大雨、洪水警報」が出された。5時の村からの防災メール。私たちの周りには特に問題は見られない。と言っても、一日家の中。夕食を終えて、家の周りを一回りした限りだけど…。テレビ(NHK)では大雨の情報を流し続けていた。最近、災害の情報で枕詞のようになっている「今まで経験したこともない…」。これからも経験したこともない自然災害が増え続けるのだろうな。ここは大丈夫、と思っていても、油断はできない。

PCに向かう一日。
昨年の暮れ、信濃毎日新聞の取材を受けた。「清水高原の木を使ったクラフト、オブジェなどを冬の間に作り、ブランド化して春には売り出したい」と意気込みを語っていた。それが大幅に遅れて、今頃になってようやくフライヤー制作を始めている。秋までには、なんとかなるだろうか…。今日は、そのフライヤーのデザイン。

オブジェ。

友人たちの作品。

信毎の記事。2020年12月11日


2021年5月22日土曜日

清水高原ブランド、まだ…。

青空が見えてた朝。雲が流れ、時折、陽射しを遮る。
数日続いた雨の後で晴れやかな気分。Aさんが来ている。外に出ていたHさんと立ち話。もうワクチン接種は済んだそうだ。医療に関わる仕事をしていたからとか…。Aさんは予約を取れてない、と言ってた。里に暮らす友人のYさんは、「午後、接種を受けました。20分くらいで終わり、特に問題はなし」と夕方メールをくれた。良かった。私たちは来月初め。

雲が多くなり、陽射しもなく、肌寒い一日。
外で、実生の苗木を入れたポットの整理。庭の整備をするときに、植えかえるつもりでポットに入れていたのが、溜まった。整理してみるとウリハダカエデ、ウチワカエデが多い。他にエンコウカエデ、リョウブ、ツタウルシ、ツゲ、調べないと分からないものも幾つか。

昨年の12月、信濃毎日新聞の取材を受けた。
ここにある木を使った「清水高原ブランドを作りたい」との想いを記事にしてもらった。春の予定がずれ込んでいる。何とかカタチにしたいのだが…。この実生の苗木も加えたい。
https://ahamoon6.blogspot.com/2020/12/blog-post_13.html

陽射しを受ける向かいの山。

西から東に流れる雲、速い。

ウリハダカエデのポット。

ツタウルシ他、名前わからず。

ナルコユリ…、かな。


2020年12月13日日曜日

信濃毎日新聞に取り上げてもらった。

−3℃の朝、散歩の途中までは青空が広がる。その後雲に覆われ、小雪の一日。

午前中、何時ものように里の友人から記事が送られてきた。
「信毎の記事を見ましたよ」とのメッセージ。生憎新聞は取ってない(配達がないので)。記者さんが送ってくれる約束なのだけど「まだ届いてない」と返信したら、直ぐにメールに添付して送ってくれた。ありがと〜!

今週初め、「取材させてほしい」と電話があった。
今年はイベントもなく、記事にできるような話題はないのに…。今までやって来た事でも良い、とのこと。「清水高原のことでPRになれば」と来ていただいた。清水高原のこととなると、つい、いっぱい喋ってしまう。その日も一時間の予定を、大幅にオーバーしてしまった。そして「11日の信濃毎日新聞朝刊に掲載」していただいた。「来春は清水高原ブランドを作りたい」と話したら、記事になった。出ししてもらったからには、やるしかない。今日も午後から手を動かす。頑張ろう。

11日の朝刊。清水高原のPRになるのは嬉しい。

数ミリの積雪に、線で悪戯描き。これはもうアート⁉︎。




散歩に出かけるときに出てた青空も、帰ってきたら雲に覆われた。

スプーンを削る。