ラベル 西村のんき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 西村のんき の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月5日土曜日

「のんき」さん、NHKの記事に。

−1℃に冷えた朝、晴れ。
散歩からの帰り道、写真を撮っていたら「カサ」と微かな音が…。ん、「ガサ」と木の陰に隠れたヒラノさん。今朝のテレビに映っていた西村のんきさんの情報を持って来てくれた。

清水高原に山小屋を持つ西村のんきさんは、アート仲間。
2012年から、コロナ前まで続けて来た「清水高原アートフェスティバル」のメンバー。数年前、大阪から琵琶湖、長浜にアトリエを移し、アート活動を続けている。国外からもアーティストを受け入れて「アート・イン・レジデンス」で制作。作品を、近江八幡の寺院「淨厳院」で展示開催(明日6日まで)。数年前から始めたそのアートイベントを主宰する。世界とアートで繋がり、平和な世界を目指す、のんきさん。今年はウクライナからの女性アーティストを受け入れ、反響を呼んでいる。その女性アーティストと絡めてNHKから取材を受けて、今朝の番組で放送されたみたい。その様子は下記の番組で放送されました。関連記事もあります。

昼食が終わったところに、オカウエファミリーがやって来た。
ヤオキ、キナリの兄弟は、家に入るなり、本棚に置いてある2台のクロネコヤマトのミニチュアカーを手にする。彼らのお気に入り。ここで楽しんでもらうことにしている。そんな可愛い彼らは、来春早々、両親とオーストラリアに向かう。寂しくなる。帰ってくるのは、早くとも4年後。その頃はクロネコヤマトには興味をなくしてるかもね…。せめてホサカさんのことは覚えていてほしいな。

原稿待ちで、家の片付けと、落ち葉掃きに精を出す。

散歩の折り返し点。影が長〜い。

さて、引き返そう。

ここの木立にかくれんぼのヒラノさん。

奥の落ち葉を掃いた。


2021年7月7日水曜日

アーティストの体力は大したものだ。

散歩に出かけた時にパラパラと降り出した雨は、途中から本降りに。
道草もなく歩き、戻ってきたら弱まった。しばらくして上がる。その後、降ることは無く一日持った。昨日からの続き、モノづくり。スプーンの修正。

午後、のんきさんが訪ねてくれて、庭で小一時間話す。
昨年から拠点を長浜に移し、アート活動を本格化しているのんきさん。来年は外国からアーティストを呼びレジデンスを企画している。その展覧会の後、清水高原に移動し展示、と予定を考えてもらったのだけど、ちょっと無理があるようだ。来年は、先ず長浜のレジデンスに集中し、成功させた後で、考えてもらう事に。前から思ってる事だけどアーティストの体力ってスゴイ!

「アートを介しての交流」をコンセプトに続けてきたアートフェス。
今年は10年の節目。去年、今年とコロナのため展示は中止にし、「Web展」で、繋げている。来年以降について、コンセプトは変えないで、企画内容を検討する時かもしれない。

材はクリとウリハダカエデ。