2013年1月27日日曜日

穏やかに晴れて……


昨日の吹雪が一転、穏やかに晴れた日曜日。別荘に来てる人もなく静か。その中をスカイランドまで宅配便の荷物を取りにいく。大きなクルマは上までは登れないので、冬季はスカイランド預かりになる。メイン道路も昨夕に帰って来た山本さんのクルマの轍が残るのみ。高橋さんも休みだから新しい車の跡も無い。ブラブラ散歩を兼ねて写真を撮ったり往復30分。里の山形村も白く覆われている。里も雪でしたと片桐さんからメールあり。

2013年1月22日火曜日

22日暖か(?)な朝

14日の大雪以降、17日の朝に10センチ程の積雪。昨日までは、晴れて寒い良い雪の状態だった。この良好な雪の中、20日には1キロのダウンヒルコースを、となりのコウコちゃんと滑り降りる。壮快!。これを親子のソリ大会にしたら、きっと楽しめるよ。
反して、今朝は最悪(?)、0℃で暖かな朝、しかも雨だ……。

2013年1月14日月曜日

2週間ぶりの積雪

清水高原は久しぶりにまとまった雪になった。年末31日の積雪10センチ以来だ。でもこの間、大した雪はなかったものの、スカイランドから上の道は雪が残ったままだった。朝方から降ってる雪は10時で30センチ程になった。久しぶりに来たAさん、昨日に帰って正解だった。里も降ってるようで中央高速も通行止めになってる箇所のニュースが流れていた。このまま降ってたら50〜60センチは行きそう。

2013年1月6日日曜日

展覧会のお知らせ

楽しもう会の仲間、山形村の家具職人、片桐武夫さんが東京で展覧会をします。期間中、ギャラリーに詰めてるそうです。
沢山の額縁を展示します。興味ある方は是非……
「きぎ工房の額展」:日本橋「ギャラリートモス」/1月10日〜22日/11:00〜18:00/日曜祝日休み/ギャラリー☎03-3271-6693
片桐さんブログ&ギャラリーのHPは下記
http://kigikobo2.exblog.jp/
http://www.jpin.co.jp/saoh/current.htm

2013年1月1日火曜日

清水高原は穏やか……

2013年も明けました。清水高原は穏やかに晴。一面の雪景色がキレイです。昨夜は、清水寺で除夜の鐘を撞いて締め、初詣。心配した天候も、昼間はいい具合に雪、つるつるだった地面を覆い、チェーン無しで出かけられたのは良かった。夜は雪も止み、星空と松本平の灯りが綺麗に見え、昨年より大勢の人達で少し賑やかに。香取秀真親子作の108の鐘の音は松本平まで響いたのではないかと思います。

2012年12月31日月曜日

12月31日、清水寺で除夜の鐘撞き

2012年12月31日、10時半ごろより、山形村清水高原の古刹「清水寺」で除夜の鐘撞きが行われます。一般の人も参加出来ます。新しい管理人さんは、しっかりされた方で、最後の108目を年が開けて撞けるようにと、今年は早めの開始にされたようです。
今日の清水高原は雪が降ったり止んだり、外気温も−4℃。昨日の暖かさから一転、寒くなってます。昨日の暖かさで雪が融けて、凍り、上に雪が積もってますが、要注意です。特に清水寺への道はガードレールもないので、来られる時は用心して下さい。
来年も清水高原を楽しみましょう。清水高原に遊びに来て下さい。

2012年12月29日土曜日

KiyomizuNews 1月号


今朝6時過ぎの外気温は、割と高めで−4℃。昨夕からスゴイ勢いで降ってたので、かなり積もるかと心配したが、20センチぐらいだったので、夜半には止んだのかもしれない……。里も降ったのか、長野自動車道が通行止めのニュース。
KiyomizuNews1月号が昨日届いた。配布を年内にと思ってたのだけど、年明けになりそう。一足先にアップします。今年は8月に3本のイベントを企画。定住者60代トリオは疾走し、息も絶え絶えになりました。でも、来年も引き続き楽しみます。少しづつでも輪が広がるよう、皆さん、参加して下さい。