ラベル リサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年10月27日水曜日

気が多すぎるかな…。

3℃で少し暖かい朝。青空と陽射しが出たり隠れたり。

今日のデザイントークのテーマは「アップサイクル」。
初めて聞く言葉。捨てられるモノをデザイン、アイディアを持って新たな付加価値で新しいモノにアップグレードして生まれ変わらせる。リサイクルとは少しニュアンスが違う。「ボロ」が新しいファッションに生まれ変わるのは、なかなかステキ。「ボロ」って愛着を感じていただけに…。刺し子文化の継承もできる。持続可能な取り組み。とても良い。

予定してた外仕事を急遽変更。
この番組を見て、思い立った。「何にしょうか…」、と長く放ってあったクリの木の縁(?)。ベランダで使うベンチまたはテーブルとして使えるモノにする。まだ完成ではない。これからまだ手を加える。「私がやりたいコト」少しづつ形が見えてきた。






2021年9月14日火曜日

私の場合はリメイク…、かな?

曇り空の一日。午後2時半パラパラと降り出した。

リサイクル、リユース、リノベーション、リメイク。
景気が低迷するようになり、よく聞いたり、目にする言葉。大量消費から古いものを大事に使う。良いことだと思う。朝、テレビで興味を惹かれて少し見てしまった記事があった。使いきって捨てられるジーンズをトン単位で買い付けて、手作業で丁寧に洗い再生させ、リメイクして売り出している企業の紹介だった。これを見て思い出したのは、新しいジーンズをワザワザ手を掛けて汚し、それを買う人もいる、と言うコト。「ファッション」だからそれぞれの価値観で、良い悪いの問題ではないけど…。時代にあってて「面白い」と思った。

「再生」と言う括りでは、私も同じかな…。
伐った木、大体は薪にするのだけど、カタチの面白い幹や枝があると、ついストック。壊れた機械類を分解して、カタチの良いものをストック。それらをクラフトやオブジェ、アートとして再生することを考えて、少しづつ進めている。枝からスプーンの造形が浮かんで、今日は一本のスプーン作り。鉈で大まかな形を作り、切り出しナイフで削り出していく。面白いカタチに向かうと、つい夢中になってしまう。

鉈で大雑把に形を作る。

切り出しナイフで形を削り出す。

ウラ。

オモテ。

仕上がり。