2023年12月20日水曜日

待ち遠しかった冬至、22日。

今日も晴れてはいたけど、6時40分は、まだ薄暗く、明けきっていない。
日の出が折り返し点の冬至も、もう直ぐの今週22日。それから日が長くなるんだと思うと嬉しい。外気温−4℃。日差しが出て少し暖かく感じたので、午後は窓拭きをしようと洗剤を探したところ、アレコレと出て来て、片付けをしていたら、窓拭きをするどころでは無くなった。








2023年12月19日火曜日

気分が低迷、一日。

朝の外気温は−6度、曇り。
朝食は、白菜の芯が残っていたのでスープ。久しぶりに美味しかった。午前中は洗濯。紙が溜まってそろそろ焼却を考えていた。曇りで寒いので燃やしてしまおう、と午後は、紙の焼却。何だか気分が低迷していた一日。気持ちが安定しないのは困ったものだ。夕方、森林組合の人が「全面交通留め」の案内に来られた時、チョコッと話したぐらいで、誰とも話さない一日。観光道路の一部、今月26日、27日は全面交通留め。

昨日の残り物ポテトサラダを添えて。

久しぶりにスープを作った。

紙焼却。

夕食は有り物で。


2023年12月18日月曜日

雪掻きは楽しそうだった。

−8℃と冷えた朝。晴れ。積雪は8センチほど。
朝のルーチンを終わらせ、外に出た。丁度、ガスの検針に来た人と顔を合わせ、ご挨拶。「里は雪は降らなかったけど風が強かったね」と話してくれた。ベランダ、クルマ、玄関への階段とブリッジをキレイにする。カミさんがいれば「玄関は私がやる」と言っただろうな。雪が降ると嬉しそうに雪掻きを手伝ってくれた。一年前もそうだったのに…。想えば悔しくなる。悲しくなる。寂しくなる。

夕方、電話が鳴った。出てみるとアイシティの店長(専務)の松沢さん。
「今年で辞めることにしました。案内を出さないので、せめて電話だけでも…」と。お店で顔をあわせると、気さくに話しかけて頂き、カミさんが呆れるほど立ち話をした。同い年、同学年という事もあり、共通の話題があった。井上のたたき上げの番頭さんだったのだろうな、などと想像してしまう。お疲れ様でした。

背後に広がる雲が邪魔をして、キレイな日の出見れず。

お昼にポテトサラダを作る。

マヨネーズを入れて和える。

昼食。


2023年12月17日日曜日

思いやりが身に沁みる。

雪の朝、5センチほど積もった。
外気温は−4℃。雪は一日降り続いた。夕方には−6℃。10センチに届いたか…。

午後は、昨日出来なかった続き。クルマ保険での必要事項をスマホで打ち込んで、保険会社とつなげるセッティング。夕食の支度間際で出来た。やれやれ。あれこれいじって、少しだけ理解できて来た。これを機に、そこそこには出来るようにしたいもの。

4時には、雨戸を全て閉めた。これで部屋は少し暖かくなる。
5時を過ぎて、夕食の最中、裏口から入るドアが開き、ミヤザワさんが顔を出した。呼んでもらったようなのに気が付かなかった。「奥さんのこと、知らなんで…」とお供えを持って、線香をあげに来てくれた。ミヤザワさんには、水周りのトラブルのたびに、助けてもらっている。ストレートの物言いが好きで、話しかけては、仕事の邪魔をしたこともある。ストレートすぎて、時には、カチンと来る事もあるが、憎めない人柄、だと思っている。幸いな事に、ここ数年トラブルが無かった。それで、顔をあわせる機会もなくて、ご無沙汰をしていた。ありがとうございます、嬉しい!

散歩の時はそれほどの降りかたではなかった。

「タンパク質が少ないのでは…」と言われ、卵をプラス。

8時の積雪。

昼はキンピラとコンニャクとシメジ、鷹の爪で
そばつゆの炒め煮、豆腐。

夕食は15日に仕込んだ鶏胸肉のチャーシュウ。
プラス、昼と同じ惣菜。長芋にニンニクの醤油漬けを
混ぜたモノ。


2023年12月16日土曜日

スマホの操作、ままならず。

6℃と暖かな朝。午前中はなんとなく雨は止んでいた。
洗濯もあって、午前中は家事でつぶれる。午後になって、雨が、また降り出した。風も強い。そして夜、お風呂に入っていたら、時折、ゴーゴーと風の吹き荒れる音が聞こえて来た。

午後は、スマホと格闘。
スマホにセッティングする案件があり、始めたものの文字パネルの操作で四苦八苦。夕方まで目的を果たせなかった。明日以降で再チャレンジし、セッティングを果たさない事には、困った事になる。2年前にスマホに替えたが、ほとんど使いこなせていない。外出するときは、一応携帯はするけど、電話を、なんとか使えるレベル。真面目に向き合って、使いこなせるようにしなければ…。

ガックリして夕食の支度にかかる。
キンピラ、親子丼を作るうちに、気持ちも回復して来た。美味しいものを作り、食べる事は精神を安定させてくれるのかもしれない。かなり日数が経ったマッシュルームを見つけて、昼食は、久しぶりにアヒージョ。

一ヶ月程前に塩ビ波トタンでキレイに直した隙間(右)。

お昼はアヒージョ。フランスパンが美味しくいただける。

夕飯は親子丼。過去数回作った中で
ようやく美味しく出来た。

キンピラ。鷹の爪を入れて辛くした。




2023年12月15日金曜日

歯のトラブル。

ここ数日、歯の調子が悪い。
入れ歯が歯茎に当たって痛いので、擦れて炎症が出来たかな、と思い、昨日は入れ歯を外した。ところが今度は顎関節に痛み!入れ歯を外して、噛み合わせが変わったのが原因か、と今朝は装着したものの痛くて、食事が進まない。昼食後、もう限界、と行きつけの歯医者に電話したら、「4時にきてくれるなら診れる」との事で、出かけた。「傷ができていますよ」と言われて、ブリッジの当たる部分を少し削ってもらい、軟膏をつけてもらう。夕飯は、朝と昼よりは楽に食べれたので、ホッとしている。朝食で食べるフランスパンの硬いところで傷をつけたのかもしれない、と想像する。

昼食は焼きそば。美味しくできたのに…。
食べるのに一苦労。




2023年12月14日木曜日

すぐ足元に広がる雲海。

すぐ足元まで広がる雲海。谷は、まるで入江のよう。
−3.5℃を確認して散歩に出る。400メートルほど歩くと尾根筋に出て、甲斐駒ケ岳の山並みが見える。その左側を辿ると八ヶ岳連峰の南端の編笠山。南裾野の空が赤く染まっている。手前には雲海が広がる。甲斐駒ケ岳が赤く照らされて、しばらくすると裾野から太陽が顔を出してきた。モコモコと雲海が動く。飽きないで見ていられそう。

今夜から崩れる、との予報なので1日早く食料の買い出し。
図書館により「キラキラ共和国」を返す。小川糸著「ツバキ文具店」の続編。代書を生業としている若い女性が主人公。エピソードの一つに、夫を亡くした女性からの依頼で、夫からの手紙を書いて欲しい、と言うのがあった。自分に重ねて、そう言うのもいいなあ、と想像。出世作「食堂かたつむり」を借りる。カミさんの5回目の月命日、お花を買い足す。

もうすぐ日の出。左に連なる山並みは八ヶ岳連峰。

すぐ足元まで雲海。

清水高原も雲海に飲み込まれそう。

我が家から見える雲海。

朝食。

里に下りる途中で。スカイランドと安曇野平の上に
広がる雲海。奥に見えるのは北アルプス。

買い出しの帰り。西山(清水高原)